こんにちはニコニコ
松戸市馬橋でピアノ教室をしています。


星星星星星星星星星星星星星星星


今朝は雪の後の雨で、幼稚園への登園も一苦労でした。
バスがない幼稚園なので・・・・


まだ道路の状態が悪いようなので、皆様お出かけの際はお気をつけください涙雪だるま


さて、先日のレッスンでの事ですが、年中さんの生徒さんがすごくやる気を出して、よろこびのうたを弾いて来てくれました。


最後まで両手で弾いてくれましたが、途中難しいところだけテンポを落としていました。


というか、他の部分が速すぎていました。


元々、弾けないところを練習したがらない生徒さんで、二小節だけ集中的に練習してくるように言ったりしているのですが、それでも改善しない時もあります。


今回は全部譜読みもして、頑張って来てくれたので、テンポをどうしたいのか本人に聞きました。


すると、速く弾きたいけど8分音符が速く弾けないから…との事でした。





楽譜の指示は確かにアレグロなのですが、遅い部分に合わせればOKなテンポだったので、遅い部分と同じテンポで弾いてもらい合格にし、


来週一番最初に聴かせてもらうから、弾きたいテンポで弾いてきてごらん


とお話しました。


その上で、弾けないところだけ飛ばしたり、テンポを変えるのはすっきりしないよね?ともお話しました。


テンポの話は納得していましたが、弾けないところを飛ばすのが気持ち悪い(すっきりしない)という感覚はまだないようで、


「弾けるところだけ弾いた方が楽しい」とちょっと前のレッスンで言っていたんですよねガーン


まだまだ年齢的にその辺の感覚は発展途上なんだろうなと思いつつ、細かく項目分けした練習シートを作ろうかなとも思いました。


練習したらシール1枚とかではなく、テンポを一定に弾けたら1枚とか、暗譜できたらとか、強弱がつけられたらとかキョロキョロ


使い勝手の良いシートを作ってみようと思いますルンルン



星星星星星星星星星星星星星星星


ピアノ坂本ピアノ教室

ホームページは  こちら
メールsakamoto.piano@gmail.com