こんばんは
松戸市馬橋でピアノ教室をしています。
ピアノを習うにあたり、避けて通れないのが譜読みです。
レッスンではまず一緒に音を確認して、お家に帰ってからも譜読みが自力でできるようにしています。
しかしながら……
4歳頃の生徒さんが広い音域の譜読みを自力でするのはとても大変なことです。
ト音記号とヘ音記号が混ざってしまったり、ポジションが変わっても指番号を頼って違う音を弾いてしまうのは不思議ではないと思います。
では譜読みが楽な曲ばかりをやればいいのか……私はそれは違うと思います。
小さいうちは広い音域でたくさん指を動かしてもらい、譜読みで多少苦戦しても演奏自体が素敵ならそれでいいと思います。
譜読みができて楽典の知識があってもピアノは上手く弾けない、では悲しいですよね……
年齢が上がると自然に譜読みの力もついてきますから、保護者の方にも焦らず見守っていただければと思います
少しでも譜読みが楽になるように、宿題を出しています

幼児さんの場合、ひらがなを書くのも一苦労だとは思いますが、続けることで確実に譜読みが早くなっています。
譜読みが苦にならず、指も動く、そして感性豊かにピアノが弾けるよう一緒に頑張っていきましょう♪
お問い合わせ
sakamoto.piano@gmail.com
坂本ピアノ教室

松戸市馬橋でピアノ教室をしています。
ピアノを習うにあたり、避けて通れないのが譜読みです。
レッスンではまず一緒に音を確認して、お家に帰ってからも譜読みが自力でできるようにしています。
しかしながら……
4歳頃の生徒さんが広い音域の譜読みを自力でするのはとても大変なことです。
ト音記号とヘ音記号が混ざってしまったり、ポジションが変わっても指番号を頼って違う音を弾いてしまうのは不思議ではないと思います。
では譜読みが楽な曲ばかりをやればいいのか……私はそれは違うと思います。
小さいうちは広い音域でたくさん指を動かしてもらい、譜読みで多少苦戦しても演奏自体が素敵ならそれでいいと思います。
譜読みができて楽典の知識があってもピアノは上手く弾けない、では悲しいですよね……
年齢が上がると自然に譜読みの力もついてきますから、保護者の方にも焦らず見守っていただければと思います

少しでも譜読みが楽になるように、宿題を出しています


幼児さんの場合、ひらがなを書くのも一苦労だとは思いますが、続けることで確実に譜読みが早くなっています。
譜読みが苦にならず、指も動く、そして感性豊かにピアノが弾けるよう一緒に頑張っていきましょう♪


sakamoto.piano@gmail.com
坂本ピアノ教室