以前ブログで甥っ子が受けたナス法ではない手術について触れたことがありましたが、

許可を取るために甥っ子のママさんに伝えたところ(事後報告でしたが💦)

ママさんもブログで助けられた事があるから、他の人のためにも情報発信して!と背中を押してくれましたニコニコ


今回他の方から質問があったので、

私が調べたり、直接病院にメールで問い合わせた事や、甥っ子のママさんから聞いたことをもとに書いていこうと思います。


人によって症状や状態が違うので、誰にでも当てはまるとは限りませんので、あくまで参考程度にして頂きたいと思います。



甥っ子が受けたのは

胸肋挙上術変法という術式で、

体内に金属を留置しない、一回法です。


この病院の流れとして、

・初診

・再診時検査

・手術前日入院

・手術は2〜3時間

・術後1日目、歩行、食事OK

・術後3~4日、痛み和らぐ

・術後1週間、退院(公共の交通機関を利用しての移動も可能な状態)

 自宅安静、運動制限

・術後4週間、再診

・術後1ヶ月、登校OK

・術後3ヶ月、再診、体育、クラブ活動OK

・術後6ヶ月、再診、テープ固定不要に

・術後1年、再診


甥っ子は小学生で、握りこぶしが入るくらい凹んでいる漏斗胸でした。

心電図で異常波形が出るようになり、手術を検討するように。

近医から漏斗胸を扱っている病院を紹介され受診。

ナス法による手術を勧められましたが、とても痛みの伴う手術であり、バーを約3年留置、抜去時にも手術が必要なことを知り、他の方法がないか調べ、湘南鎌倉総合病院の事を知り、受診することに。


6月に手術を受け、退院後落ち着いてからオンラインで授業を受けたそうです。

安静にしていなくてはいけないので、ママさんは仕事をリモートでし、側についていたそうです。

そのまま夏休みに突入し、夏休み明けぐらいから登校できるようにお祝い


詳しい事等は、後日改めて載せていきたいと思いますコーヒー