ブログを書く理由 | こば風の日記である

こば風の日記である

ワタクシによる自分のための記録用ブログ。
このブログの著作権は放棄しておりませんのでよろしくお願いします。

私感なのでスルー推奨です。

ふと思うところあってブログを書来始めた馴れ初めや今書いている理由をまとめてみた。

そもそもの始まりはあのmixi。その中にも日記機能があってそこに当時転職活動中で暇だったワタクシはマイミクさん達とのコミュニケーション手段として日記をはじめたのだった。まあ当時だとマイミクさんのコメントはある意味お付き合いでする要素もあったのでそれならば外の世界で発信してみたらどうだろうかとアメブロを始めたのだった。しかしウケ狙いの様なブログは違和感があった。そこに小笠原で会った青年のブログの表題にあった『自分の為のブログ』という言葉に感銘を受け、自分が後で読み返すために書こうと思う様になったのだ。

そうそう思い出した。

副次的な目的として昔どこかのシーバスアングラーのHPにあった言葉の『情報が欲しいのなら発信しないと得られない』(のような言葉)にこれまた感銘を受け釣行記録を乗せるようになったのだった。結果としてこのブログ始まりで何人かの釣り人と出会うことも出来たしそれなりに深いお話を伺うことも出来たと思う。

ということでこのブログはやはり自分の記録メインなので、いいねが付けばすこし手応えはあるけれどもそんな自己顕示欲はどうでもよく、それよりも出来事工夫考えの記録と体験、感情の記録が重要。ネット上にあればいつでも見直すことが出来るし。なので自分の確証の持てない記録やメモ、伺った貴重な語録などは非公開にしている。試行錯誤の結果を全て公開するなんて勿体ないし(笑)読んだ人の試行錯誤の楽しみを邪魔したくない。

あと気をつけてることは、

①人を攻撃するような直接的な書き込みは絶対しないこと。
②嘘と誇張はしないこと。


とそんな所です。なんでこんな記事書いたかというと最近ブログを読んでいて不快な記事だったり中傷したいのと思われる記述をいくつか見かけたからです。

言葉は難しいですね。

2018 5 10 追記
そうそう、もう一つ記録する理由があった。それは道のりをしっかり記憶しておきたかったから。物事って達成してしまうと意外と経過を忘れてしまったりすること多いから。

以上。