なさん、こんにちは
溶接大先生です。


回は裏波をまっすぐ出す方法
をご紹介しました。



だ見てない方はこちら↓



なさん、
真っ直ぐ引けた!
って思って裏を見たら
全然でてなかった…。



なんで裏波でないんだ!!
と思いませんか?
{B71EDBDA-38FC-4329-B426-829A4A553AE5}



こで
今回は必ず裏波を出す
秘密のポイント
お教えします。



ずみなさん、
裏波を出している時
何を意識していますか?



が前回話したことを
実行してもらっていたら
溶融池に意識していると
思います。



れに
もう一つ見てほしい場所が
あります!



の場所とは
溶接している先です!


こに何が見えると思いますか?


こで裏波がでている人と
でていない人で
見える世界が変わります!



波がでていない人
何が見えるのか…。



それは…


残念ながら
何も見えません。
真っ暗です。
{FB6D1A64-747C-4127-89F6-6629DEA5361E}


は、
裏波がでている人には
何が見えるのか…?



うお分かりでしょう。


光が見えるんです!


ぜ裏波がでている人だけ
光が見えると思いますか?



れはアークが
しっかり裏まで突き抜けて
いるからなんです!
{AD4A6086-F53B-49B7-B9E3-87AEFE5B5F17}



こが重要なんです!


の光が見えていないと
絶対に裏波がでません!



は、でていなかったら
どーするのか…。



えば、、、
1番簡単な方法は電流を上げる
そして、棒、トーチを立てて
アーク長を短くする。



どあります。



ずは実践してください!
光が見える状況で
溶接してください!



うすれば
あなたは必ず裏波をだせます!



波が完璧にだせる様に
なったら、あなたはプロです。



れぐらい裏波をだすのは
すごい技術なんです!


私が話したことを意識して
挑戦してみてください!



後まで読んで頂き
ありがとうございました。


回もお楽しみに。