2024年4月5日、スーパーやくも色・パノラマグリーン車が引退日のこの日は伯備線へ。18券一回分を入手したので、始発で京都を出発して普通列車で岡山までやって来ました。
途中姫路からの乗車電は227。改正前は末期色113でしたので、227の勢力拡大と末期色の縮小を実感させられます。うららはトイレが綺麗なのは高評価ですが笑
1005M やくも5号
岡山に到着。乗車電は新見行きなので、乗り換えずこのまま乗車していくつもりでしたが、10分程度の停車時間があったので、向かい側に停まってたやくも5号をスナップ。最終日なので結構な数の同業者が居ましたね。
岡山からも引き続き普通に乗車。40分ほどで美袋に到着しました。まずは一度撮っておきたかった美袋のスナップから。
地元の方と特急やくもの話をしながら通過を待ちます。その方も381で酔ったことがあったそうで…。当時の思い出を話していただけました。
1008M やくも8号
国鉄色やくもが通過〜。この昭和レトロの駅舎と国鉄特急色の組み合わせが撮りたかったんですよねー。
美袋に来るのは2回目ですが、前回来た時は駅舎のレトロさに驚きました。重要文化財に指定されていて、CM撮影に使われたこともあるとか。
SLの時代からキハ181やくも、381系やくもまで見守ってきたこの駅舎。明日からは令和生まれの新型特急が通過するようになります。
駅横には貨物扱いしていたころの側線も残っています。(本線に繋がっているので、今も保線用として現役線の様)
さらに、実は美袋は10数年前まで砕石の貨物列車が発着する駅でした。美袋を出て日羽方面に歩くとある某有名ショバの近くの踏切に廃線跡がしっかり残っています。
美袋も良い場所なのですが、今日の本命は美袋ではないので、次の普通で美袋を後にします。
最近伯備線の乗車電だいたい213なんですが、こんなに走ってたっけ…。
備中高梁に到着。4両でここまで来ましたが、ここで2両が切り離されて岡山に戻る様。
放送でしれっと23分間停車する案内をしてたので、その間に備中高梁でお昼を済ませることにます。
備中高梁でお昼といえばスターバックスぐらいしか思いつかないので、駅のスタバへ。スタバは全然行かないんで注文に手間取ってしまいました苦笑

なんとか食べきって列車に戻ります。割と危なかった…。

お昼からは備中川面界隈へ。撮影地が点在してるだけに同業者の数も相当多く、無人の備中川面駅で特別改札をやってました笑

1009M やくも9号
まずは第2高梁川橋梁へ。同業がざっと30〜40人ぐらい。最後尾でなんとかポジションを確保できました。
1012M やくも12号
国鉄色通過後少し移動。堤防の桜とノーマルやくもを。こっちでも30人以上居ましたよ笑

ここでもうちょっと撮っても良いんですが、色々回収しておきたいので名残り惜しく移動。備中川面駅に戻って少々暇を潰します。
1014M やくも14号&1011M やくも11号
駅の桜も綺麗だったことと緑やくもとノーマルやくもが川面ですれ違うということで駅で記録。
緑やくもは通過でしたので並んだのは一瞬でした。
ノーマル側もデカ幕なのが高評価です。
緑やくもの通過を待って、ノーマルも出発していきました。

とりあえず今回はここまで。②で続きもまとめていきます。(暫くお待ちください…)