四国一周の旅 パートⅢ | 紅のCBRとどこまでも

紅のCBRとどこまでも

CBR250R(MC41)乗りの日記帳
S660乗り出しました❗

前回の続き

23日(3日目)
四国最北端の竹居岬へ行き、東西南北の突端を制覇した後
今度は渦潮を見に鳴門大橋にウインク
(※場所的には先に鳴門大橋へ向かった方がスムーズに動けたのですが、渦潮の発生が満潮・干潮のそれぞれ前後1~2時間程度らしいので12時前後を目掛けて向かうため先に最北端へ向かいました)
鳴門大橋駐車場に着いて早速渦の道へ
渦の道をしばらく歩き鳴門大橋の中頃まで来たところ渦潮を見るポイントが出てきました爆笑
過度な期待をしすぎたようで、しばらく粘ってこの位の渦しか撮れませんでした
まあ、普通に考えればこれでも結構スゴいですね照れ


その後やっぱ讃岐うどんを食わねばと思い竹居岬でおじさんから聞いていたうどん屋さんをマップで調べたら鳴門大橋から遠い💦お昼から離れるほど晩ごはんに影響するかもと思いマップで比較的近くにある讃岐うどん屋さんを検索チュー
そこに向かいました
「うどんや まるちゃん」という店で、かしわ天ざるが人気らしいのでそれを注文ウインク
湯でたて麺を素早く冷水でしめて、揚げたてのかしわ天を添えて出来上がり✨
うどんも適度にコシがあり、かしわ天はまわりはサクサク中はジューシーに仕上がっていて非常に美味かったラブ

続いて、
瀬戸大橋の下の道の駅へ
道の駅 瀬戸大橋記念公園より
今回は渡らないので下からのみ(笑)

そしていよいよ丸亀へ
ビジネスホテルにチェックインを終わらせ、歩いて晩飯へ
一鶴です爆笑
骨付き鳥のおやどりと、生中を注文
このコンビは美味すぎるラブ
でも個人的にはひなどりの方が好きだな✨
おやどりは、今回のがそうなだけかと思うが肉の噛みごたえより筋が多い感じでちょっと残念でした(/。\)
あ、でも味はサイコーです爆笑

食って飲んでホテルに帰り、シャワーを浴び就寝😌🌃💤
3日目は緑のルートです
一ヵ所往復半した部分が( ̄▽ ̄;)
まあ仕方ないよね✨


そして4日目
この日は最後に行きたかった地へ

私の大好きな声優 水樹奈々さん出身、愛媛県新居浜市にある別子銅山・東洋のマチュピチュへニヤリ
まず道の駅マイントピア別子へ行くと、どうもマチュピチュはここじゃなく更に山を登った東平(とうなる)という地区らしいチュー
しかもそこに行くには車の離合困難な山道を登るらしく道の駅からバスが出ているとのこと、
そのバスがガイドつき往復で1200円かかるみたいなので自分の車で上がりましたニヤリ1200円は高いわ

上がった先にありました
東洋のマチュピチュ
別子銅山東平ゾーンです爆笑

早速下に降りてみました
中間地点より
廃墟感満載(笑)
下より
壮観ですね照れ
当時銅山から採掘した鉱石を貯蔵する施設らしいです

駐車場横の東平歴史資料館に入ると別子銅山の歴史が描かれており、この周囲には住宅や娯楽施設、学校まであったみたいで、そのほとんどが今現在は跡地になってました
資料館内で別子銅山の歴史をまとめた映像が上映されてましたが、ナレーションが水樹奈々さんだったのでついつい見いってしまいました照れ(笑)

一通り見て回り道の駅マイントピア別子まで降りてきたところ、一回は食べねばと名物じゃこ天をいただき
骨まで入った魚のすり身がふんだんに使われていて美味い😋
食べてから道の駅内で休憩

2階にレストランがあるみたいなんでちらっと見に行ったら
こんなこと書いてあったら食べる以外の選択肢が無いじゃないかニヤリ
ってことで、
どんでん丼です👍
かき揚げがデカイ✨
自分で好きなほどタレをかけ、かき揚げを崩しつつご飯と一緒に食べる照れ
かき揚げには沢山の野菜が使われていて、思ったよりあっさりと食べられましたニヤリうまっラブ

食って一息ついたところでもう1品
これも食べる以外の選択肢が無かったです(笑)
いよかんの味が濃厚で美味かったラブ


さぁて
食うほど食ったんで帰路に着きましょうかウインク

途中道の駅とコンビニに寄りつつ、最後に来島海峡SAに寄ってお土産を買って帰宅



4日目はオレンジのルートです
こう見るとリアルに四国の海岸線をぐるっと回ったなびっくり

4日間の走行距離は1615キロでした

疲れたけど、サイコーに楽しかった😍💓💓
今回の旅で次回の旅へ向けての課題と改善点も見えてきたので、次回に向けてのプランを今から立てよっウインク