・その価値観、誰のもの?
価値観て、人それぞれ。
各々が育った環境や、得た情報から
価値観が生まれる。
一軒家で育った人は、
一軒家がいいなあ~と思うし
親が公務員だと
公務員っていいなあ~と思うかもだし。
お金持ちと会ったら![]()
ラグジュアリーって素敵!って思うし![]()
自然の中に行ったら![]()
エネルギーって凄いなあ!って思うでしょうし。
物と、環境に触れる質と数で
魂ってどんどん変わっていくのですが
その中から
オリジナルな価値観![]()
の構築するって魂にとって大事なのよ。
最近は起業する人が多いけれど
なんかね、値段設定に違和感感じるんだわ。
値段設定に、根拠がない。
オリジナリティがない。
周りに合わせてる
時給換算が出来ていない
自分の価値が分かっていない
これは、高くても安くても言えることなんだけど
周りに合わせすぎると、
かけた時間、材料、人件費などを
完全無視になってしまう。
これでは、バランスが悪い。
エネルギー的に言うと、
誰が決めたか分からん価値に
自分を合わせすぎている。
他人軸ってわけよ。
ちょっとスピかじっている人なら聞いたことあると思うけど
お金はエネルギーよ![]()
お金のブロックがあるわよ![]()
って言われたりして…
それに振り回されてない?
お金はエネルギーを発するけれど
エネルギーそのものではなくただの物質だ。
価値も変わる。
お金のブロックを意識しすぎて高額にしたり
周りに合わせすぎて安くしたり
これ、どっちも稼げないという結果を生み出すの。
まず「自分が生み出す価値」を
真剣に考えて。
その価値にあった販売をしているなら
間違いなくリピーターがたくさんいるはず。
リピーターって「ファン」なの。
毎日JRに乗って通勤していても
別にJRのファンではないでしょ?(笑)
それは便利だから利用するのであって
「ファン」は、ひと握り。
起業するというのは
利便性だけではなく、
独自性でファンを獲得するのが目的なん。
他人が決めた価値観でいる限り
それは叶わないわよ。
1万円の占いしなさいと言われたなら
あなたにその価値があるか考えることが大事だし
出来てないなら、変えるべき。
…自分をね。
利便性を求めてるお客様は
もっと安い所があれば
そこに行くからね。
「高くて行かない」なら、周りを無視しすぎた値段ってわけ。
周りや人に振り回されていると
マジでこの先、生き残れない。
どの職業にも言えることだよ。
値段設定ってね、コツがあるの。
3つに分ければいいの。
・他では味わえない1番いい値段のもの。
・自分が欲しい最低限度の金額
・周りに合わせた安価な金額
これ、マネジメントの基本のひとつ。
真ん中を選ぶ心理と
求めてるレベル(お客様が出せる金額)を
提示するって大事なんよ。
調べるのメンドクサイとか
誰かに聞くのって嫌だなって思うのは
夢よりプライドの方が大事なんだよ。
風の時代なんだから
そんなこと言ってると
置いてきぼりになっちゃうぞ![]()
全然わかってないままだと
夢なんて叶わないんだから。
頑張ってこ。
香川県の
当たる占い師![]()
は、こちらからお選びいただけます![]()
↓↓
心を軽くしませんか![]()
平日当日予約が可能です![]()
スケジュールはこちらから
当日のご予約はこちらから![]()





