なんか…
「占いご予約状況」がガラガラだと
可哀そうに…って思われてるかも(笑)
対面鑑定からメール鑑定に切り替えた人が増えただけで
ちゃんと、仕事してますので
さて、題名にもありますように
ちょっと一緒に考えてくれると嬉しいのですが…
苦労してる人って、
頑張り屋さんですよね。
だからこそ、
頼りにされたりするのですが
にこうさは、
苦労=自己価値
とは思っていなくて
頑張ること=自己価値
だと思っています。
内面にベクトルを向けて
省みることが
魂をレベルアップさせるコツだからです
むしろ
楽して⇒効率的に⇒達成感
に繋がる、とも思っています。
お釈迦様は
過度の快楽と同じように、
過度の苦行も不適切だということを知って
悟りに達しました。
なのに、昭和の現代人は未だ
快楽✖
苦労◎
苦労=自己価値
なので、
社会に認められることが前提で
それがないと、
評価が上がらないと思っている。
誰や
お釈迦様の教えを、曲げて伝えたやつ。
出てこいや。
昭和の時代はそれでよかったかもしれない。
今は違う。
もはや老害と言っても過言ではない。
苦労していると
お金をもらえる
人が認めてくれる
神様がご縁をくれる
運気が上がる・・・
ないわ!
と大きな声で言いたい。
その理由は
あなた自身に受け取る気がないから。
「苦労していないと貰わない」
を一心に貫くあまり
ご縁やいいお話をもらっても
「いやいや私なんて」
という謙遜と
「まだもらえるレベルではない」(心の声)
という卑下を混ぜてしまう。
「苦労」と思ってると
人に認めてもらいたくなるんよ。
「こんなに頑張ってるのに
」
って虚しくなるんよ。
人と自分を比べるって、
ベクトルが外に向いてるでしょ。
瞑想して、
自分を省みていると
欲は意欲に変わります。
自分がどう考えて
行動して、
何を得るか。
願いより誓い。
常に「自分自神」と話しせよ。
