①はこちら
②はこちら
ダイエットは、我慢だけでは続かない。
つまり、持続力が弱いのを克服しようと思うなら
「水」のエネルギーを整えればいいのであーる。
ここで、水の性質を考えてみてほしいの。
水は、寒いと凍るし、熱いと蒸気になる。![]()
![]()
![]()
コップに入れれば、コップの形になるし
花瓶に入れれば、花瓶の形になるよね。![]()
![]()
![]()
考え方も同じ。
自分が「こうしたい
」と思ったら、
「恐れ」も動くけれど、鎮圧することもできるの。
ダイエットの「恐れ」(水のエネルギー)とは、経験からくる
「出来ないかもしれない」
または、
「食べたい物が、食べられなくなる」
または、
「私は、痩せたあの人とは体質が違う」
(二つに分けたがるエネルギーは金)
よ~く考えてみて![]()
出来ないかもしれないというのは、まだ中間であって
出来るかもしれない可能性も、半分残ってるんだよ。
マイナスの方だけに
フォーカスしなくていいの。
これは、出来なかった時に「自分を責めるクセ」があって、
ダメな自分を、見るのが嫌だからなんだよ。
それ、やめよう![]()
責めても、なんも変わらんもん。
そこまで頑張った自分を褒めてあげて、
翌日から、またやればいいじゃん。
食べたい物が、食べられなくなる恐怖。
これ、真面目過ぎ![]()
食べようと思ったら、食べたらえーんよ。
ただ、意識して量や回数を減らすことは大事。
病気になったら、ホンマに一生食べられなくなる。
どっちを選ぶか、の問題だよ。
すり替えないでね。
痩せたあの人と、違う。
うん、当たり前やね。
じゃあ、自分に合った方法を
考えれば良い話だよね。
逃げ道を、人のせいにしてはいけない。
これが一番、失敗に近い。
失敗とは「諦めること」なんだよ。
なんでもそうだけど、理想を追うことを止めてしまったら
それは失敗だ。
ダイエットでも、何でもそうなのだが、
続かない人は「why」を明確にしなければならない。
にこうさは時々、目的と目標の違いを書きますが
痩せて、小さいサイズの服を着る!だと
それを達成したら、次はどうすんの?
と、なる。
次々、新しい服が着れるなら、それでいいと思う。
でも目標とは、あくまで「しるべ」であって、
「マト」ではない。
ダイエット⇒体調管理
であり、
体調管理をして、成功したら
誰が喜んでくれるのか?
は、とっても大事だと思う。
あなたがキレイになったら、それだけで喜んでくれる人は
いっぱいいるんだよ。
