ずっと謎だったんよね。
安いって、なんで「安」て字なの?
安心の安さ![]()
安いって安心なの![]()
と思って調べてみました。
女という字は、しとやかに膝まずいた女の人の姿に作られています。
「宀」は祖霊を祀っている廟(みたまや)の形です。
女は嫁いできた新婦。
新婦が廟にお参りをして清めをし、嫁いできたことを祖先の霊に報告し、この家の人になる儀式をしていることを示しているのが「安」という字です。
安いは、国語的な意味。
なんだぁ。
国語的なだけなんやね~~
と言うか!
お参りの姿からなっている字だとは、思わなんだ![]()
世界は広いけれど、啓示を受けるのは圧倒的に女性が多い。
そういう意味もあるのかな~~![]()
安い=安心には、繋がらないよね![]()
だって「不安」も、おんながついてるもん。
安すぎると、不安。
でもどっちにも付いてるってことは、
安心にするも、不安にするも
女だったら、どっちにも転がせるってことかしらん。
子供にも、男性にも、取引先にも(笑)
嬉しいとか、始まりとかも「女」が付いてるけど
漢字の意味って面白い![]()
字って、色と同じように、パワーがあるのよ。
ホラ、年末の「今年の一文字」が清水寺であるでしょー![]()
あれ、何を書くのか楽しみだけど
思わず息を止めて見るのは、にこうさだけかな(笑)
パワー文字をスケジュール帳に書くと、きっと叶うよ![]()
自分を信じて書くだけです![]()
やってみてね![]()
