バタフライバルブの板が取れてキャブレターの左右に貫通しているシャフトが抜ける状態になりました。このシャフトなのですが固定方法がそれぞれ違っていて面白いなと思いました。ただ差し込まれているだけの物や差し込んで反対側をナットでとめている物などで一度に全部の部品を分解すると組み直すときに混乱しそうなので一つずつ清掃していきます。まずはやはり錆の一番酷いものからいきます。キャブレターからシャフトを引き抜くのですがシャフトのパッキンとして恐らく何か入っていたであろう樹脂製の押さえの様なものが一緒に外れてきました。これはあとから知ったのですがこの部分には二次エア吸入防止のフェルトが装着されているそうです。分解している時は全く何か分からず作業をしていました。そしていざシャフトを引き抜くときに事件が起こります。このシャフト直径は8ミリ位ですかね?でバルブの板を取り付けるために丸い棒を厚み1ミリ長さ40ミリくらいでくり抜いてあるんです。ここは文章で説明するのとても難しいのですがとても薄く削って加工されているのです、さらに錆で腐食もしているのでとても脆くなっている可能性が高い。のですがこの時はその配慮が足りませんでした。シャフトを引き抜くなんてまあグリグリやってスポッみたいな考えしかなかったのですが、ちょっと何かに引っかかったみたいで噛んでしまったのでちょっと力を入れて捻った瞬間、明らかに違和感を感じました。慌てて少し引き抜いた部分を押し込み正面からキャブレターを覗いて見ます。「あー」と一言ため息混じりに出てしまいました。捻れています。薄く削られ加工された部分がわずかですか見てわかるくらいにはねじれていました。これはやっちまったなーと思いながらシャフトに軽くペーパーをかけて今度は慎重に引き抜いていきます。なんとか抜けたシャフトを見てどうしたものかと考えました。取り敢えずバルブの板を通して見ますがもちろんはまりません。でももう直すしかない、ダメならオークションでキャブレター購入だと決めて、ペンチでシャフトの両端を挟みひねっていきます。少しずつ、手ごたえがあるたびにバルブの板を当てがいそしてなんとかバルブの板が収まるところまで持って行けました。次はこのシャフトがキャブレターに戻せるのか、シャフト自体がまだ錆などが残っているので一度研磨布で擦って錆や汚れを落としてからキャブレター本体に戻してみます。なんとか軸がズレて動きが渋いということもなく収まってくれている様に見えます。一旦シャフトは置いておきキャブレターの上部にあるダイアフラムの収まっている部分を洗浄して部品が全て取れたキャブレターを観察します。
キャブレターのオーバーホールはたくさんの動画やブログなどでやり方が紹介されていますが今回はシンプルに汚れを研磨布で擦ってクリーナーで洗浄する。ということで行いました。チョークとダイアフラムは今回はそのままで組み直す予定です。ダイアフラムはエンジンがかからないと良否の判定も難しいので今は保留にしておきます。