本日はこの試合から


~日本時間9/19~  


オークランド・アスレチックス

300 000 000=3

000 000 100=1 

ロサンゼルス・エンゼルス


☆プレイオフ目指すアスレチックスが 

初回に先制しワンサイドになる展開だったが

アスレチックスが攻めきれない

最後はエンゼルスペースもなんとか逃げ切った


オークランド・アスレチックス

先発カプリリアン投げっぷり良くコントロールも良く

的を絞らせない投球 打線はオルソンに完璧な

ホームランが出てその後も繋がり勢いに乗ると

思ったが なにかな?そんな内容

これからの課題はリリーフだね


ロサンゼルス・エンゼルス

先発スアレス立ち上がり完璧な球を完璧に打たれた

ショック引きずり3失点もそこ抜けたら良かったよ

来年のローテーション決まり? 

この試合はスタッシー不運な2三振 最後も

満塁でセカンドライナーついてない日だった

翔平君は2安打ホームランこそ出てないが内容は

確実に良くなってる 角度が付いてないだけ

明日は投手で10勝目決めよう🎵


ワイルドカード争い直接対決
セントルイス・カージナルス3-2パドレス

ダルビッシュ好投も逆転敗け
パドレス遂にチーム内亀裂が❓


ミルウォーキー・ブルワーズ
プレイオフ決定





~9/20~


オークランド・アスレチックス

001 100 000 1=3

000 000 002 0=2

ロサンゼルス・エンゼルス

延長10回タイブレーク


☆そうそう翔平君の歴史的快挙のかかった試合

(休みって事もあり)いつもより気持ち入れて見た

結果は残念だったが 野球ファンとしては 

一定の満足感有った 両投手が内容の良い投手戦

終盤は共に課題が浮き彫りになる展開

試合を分けたのはプレイオフ有るか?なしか?

その気持ちが細かい走塁に出た ここかな?


オークランド・アスレチックス

プレイオフへ敗けられない その意識感じた戦い

しかしリリーフ陣はここからの競り合いに不安

を感じる しかし先発したモンタス素晴らしいかった

コントロール切れ味共に抜群そのまま行かせたら

完封出来た内容だった


ロサンゼルス・エンゼルス

延長10回タイブレーク無死二塁から三塁ゴロで

ランナー🏃飛び出しては行けないよ 野球の基本

❰自分の進行方向より前へ飛んだらストップ❱

基本だろうよ まあそれ以前に9回サヨナラに 

しないと流れ行くのは分かってたがね

さて翔平君打者としてはノーヒットもボールを

見る姿勢は悪くない

そして投手8回2失点(2本塁打)10奪三振

抜けたスライダーを2ホームラン 失投だが

入り方が不用意 もし対策考えるなら入り方だね

全体はナイス👍ピッチング

お願いあと2回投げさせて

そんな気持ち







~9/21~


ヒューストン・アストロズ

200 000 044=10

000 000 000=0

ロサンゼルス・エンゼルス


☆まずもっと序盤から大差になるかな?

そんな立ち上がり 誰か見た人居るかな?

アストロズルーキーシーリーの先頭打者本塁打

スゴイ打球だったな~

でアストロズ打線が気持ち良く振ってくる

そんな中良くエンゼルスも粘ってたが

その次の得点取られてバタバタ行った


ヒューストン・アストロズ

HEROは勿論先発したバルデス左腕から150オーバー

のストレート系がストライクゾーンで動く

そりゃ打てたいよ そして最大のHEROは捕手

マルドナードダメ押しホームランも効いたが

なんといってもリード 特に翔平君に対してのリード

特筆すべきは第三打席のカーブ3球続けての三振

彼の事は分かってる(元エンゼルス翔平君デビュー当時の女房役)

そんな感じのリードは見事としか良い様がない

チーム力?それは間もなく優勝するチームだから当然


ロサンゼルス・エンゼルス

先発バリア球は良い 良く我慢もしたが

あれだけ振られるのには何か打者目線で怖さが

足りないんだろう そこを来年開幕までに見つけて欲しい

翔平君ノーヒットだが内容は最近で一番良かった

でも全体的には上手く攻められた❰打てる球は2つだけ❱

3打席目の高めに浮いたストレート(ファール) 

4打席目の高めのカーブ(大きなセンターフライ)

これしかなかった 



気になるホームラン争いは
ペレス46号 これはゲレーロに並ぶと共に
メジャーの捕手として最高記録更新





気になるア・リーグワイルドカード争いは
↓↓↓







~9/22~


ヒューストン・アストロズ

030 043 000=10

010 003 010=5

ロサンゼルス・エンゼルス


☆しかしこう言う雑な試合になると

リポート書く気が失せる

エンゼルス投手の攻めが雑

ここに尽きる



ヒューストン・アストロズ
これだけ振れる打線ここに尽きる

コレア↓↓↓
本拠地以外は何処に行ってもブーイング👎
俺もテレビ📺からブーイングしてる


ロサンゼルス・エンゼルス
翔平君に久々に良いホームランが出た
明日も楽しみな内容




~9/23~

セントルイス・カージナルス
240 100 120=10
000 010 100=2
ミルウォーキー・ブルワーズ

☆同地区首位攻防も9.5差
カージナルスは10連勝でプレイオフ決めつつある
ブルワーズはマジック3優勝間近で足踏み中
どんな試合になるのか?楽しみにしてたが
意外にもカージナルス勢いだけが目につく試合だった

セントルイス・カージナルス
カージナルスは余り放送機会が無いから
チーム紹介 基本❰日本的なスモール野球❱
これで11連勝だが本来は2つか?3つ勝って1つ敗ける
野球の質が堅実だから面白みは無いが大崩れしない
そんなチーム だがこの連勝時は少し違う
基本コツコツ野球にここ数年補強した期待の選手達が
機能し始めて この試合も先制ホームランなど
大活躍オニールそれを挟むゴールドシュミット&アレナド
らが中心の打線 しかし本来のカージナルスらしさ
も有る 2回一死二,三塁でセンターへ犠牲フライ
(ファインプレー)での二塁ランナー🏃躊躇なく
ホームイン2ラン犠牲フライ普通はこの場面二塁ランナー
はハーフウエイが常識だが 直ぐ打球の大きさ見て
ベースに付く 少しでもチャンス有るならトライする
その姿勢がカージナルス野球そのものだね
またこの2人のランナーは四球とエラーのランナー
ノーヒットで追加点 これもカージナルス野球(日本野球)
投手陣は先発マイコラスあの元巨人ね
ストレートの球威は落ちたがその分緩急を付けて
また大量点もあり 試合を作る投球に専念してた印象
アンドリュー・ミラー久々にみた
ヤンキースなどで活躍してた全盛期に比べると
落ちたね そろそろ日本来るかもね?
❰名前有るが実は能力落ち目❱日本助っ人パターンに 
入って来たね



ミルウォーキー・ブルワーズ
確かに優勝間近なんだが状態はかなり悪いね
打線はイエリッチが良くないのが痛い腰痛の影響かな?
身体のキレが無い 彼がチームの顔彼が元気出ると
繋がりは出てくる
課題は先発陣 数はそこそこ揃ってるが
それほど良いとは思えない リリーフが良いだけに
ここ整えると相手にとっては厄介な投手陣
いづれにしても接戦で自慢のリリーフ陣で競り勝つ
これがブルワーズ あと10日前後なんとか?
調整してプレイオフに向かいたいね



ヒューストン・アストロズ
200 010 020 004=9
000 000 500 000=5
ロサンゼルス・エンゼルス
延長12回

☆アストロズ先制しエンゼルス押すも
追加点取れず7回四球絡み一気逆転 
しかしエンゼルスリリーフ陣は詰めが甘い
2アウトから追い付かれる など他も
沢山 野球と言うゲームの醍醐味感じる
延長戦(日本はこの楽しみ最初から無くしてる)
試合のポイントは10回は無死満塁
11回は一死三塁のサヨナラチャンス逃した
ここだった が ハラハラドキドキ面白かった

ヒューストン・アストロズ
この試合はとにかく守備の良さと
リリーフ陣の層の厚さが際立ってた
それと優勝目前のモチベーション
しかし改めてバランス取れてるよ
憎たらしいチームだがね

ロサンゼルス・エンゼルス
プレイオフは消滅してるのに
そう見えない粘りだった
だって個人タイトルと来シーズンへの
契約などへのアピールだけだから
そう考えたら良くやってるよ
翔平君ノーヒット でもしょうがない
4四球2申告敬遠 スイング🏌️‍♀️僅か5(打数2)
彼の能力どうこうとかの話しじゃないよね


翔平君の次回登板はホーム最終戦
日本時間だと月曜日になりました


さあ 世界🌎最高峰の野球は

ここかはからが面白い所










🥎🥺🥎