さて始まりました
Sスーパー
Wワイルド
Cカード プレイオフ
いつもならワイルドカードプレイオフだけだが
今年は出場チームも増え(6→7)
ワイルドカードが6試合 1日3試合に 
なった為現地では〖スーパー〗が表記されてる



『日本時間1/10 day1』

~AFC SWC

⑦インディアナポリス・コルツ
24
27
❷バッファロー・ビルズ

☆うーーーん 俺のイメージ通りに進んだ 
コルツいけると思った 
一般的にはビルズ圧勝予想だし 予想外れたが満足だ
しかしNFLプレイオフはハズレなしこれは今年も変わらない
まずディフェンスのタックルがレギュラーシーズンとは違う
それにオフェンスのプレーセレクトが練りに練られてる
やはり面白いや
さて試合は序盤コルツペースこの流れに有りながら
前半の間にビルズが逆転出来た これが最初のポイント
それと3QのコルツFGミス これも大きかった
それでも粘り4Qに強いリバース らしさ見せたが
届かなかった トータルで見ると
ディビスのライン際の絶妙のキャッチ
ペイトリオッツエデルマンの様なビーズリーのハンドリング
エースレシーバーデイッグスのここぞの存在感
対してコルツは痛い所でのキャッチミス
レシーバーの球際での差が大きかった




インディアナポリス・コルツ
まあやれる事はやったかな?
俺は波乱期待したけどね
このチームの売りはディフェンス特にセカンダリー
その良さはこの試合でも活きていた
課題はオフェンス得点力 QBリバース
ベテランらしく要所で持ち味出してた
4Qは流石だよね 勝負強い 問題は
ラン🏃ゲームを出し彼を助ける事と 
この試合はレシーバーだよね
チームバランスは悪く無い 来年も期待してます

やはりリバースは良いQBだ👍
でチャージャーズよりコルツがしっくり来てる



バッファロー・ビルズ
まずはおめでとう🎊
チームバランスは相変わらず良い
この試合でパサーの印象強いQBアレン彼の脚力
これは今後も武器になるし 相手を撹乱出来る  
またこのレシーバー陣頼れるよね
次も楽しませて貰うよ
 



~NFC SWC~

⑥ロサンゼルス・ラムズ
30
20
❸シアトル・シーホークス

☆こっちだったか?波乱は
まあNFCの大穴に推奨してたラムズ
想定内の結果では有るが
ここまでシーホークスのオフェンスラインが
やられるのはビックリした
それにシーホークスのプレーセレクトも疑問❓
もっとウイルソンのkeep増やせば違う
展開になると思うが 
いづれにしてもラムズ完勝だが
ポイントになったのは苦しいオフェンス状態の中
前半ディフェンスで得点出来た所(INTリターン)
勝負を決したのは4Q勝負所のパントファンブル
試合を通して見ると3rddownの成功率の差
試合見所でも言ったが
〖シーホークスオフェンスラインvsラムズディフェンスライン〗
ラムズが圧勝した点が一番大きかった

また勝負とは別に❰メトカーフvsラムジー❱の
マッチアップはNFLの面白さを表してた




ロサンゼルス・ラムズ
この試合のMVPはルーキーRBエイカーズのラン🏃
パスが上手く行かない中での彼の活躍は大きかった
で相変わらずディフェンスは良い 間違いなく
NFLNo.1ディフェンスだ
ディフェンスの顔ドナルドを欠いた時間でも
プレッシャーを掛け続けたライン
フロイド&ラムジーのセカンダリーは早いだけじゃなく
判断力も優れてる 課題はオフェンスそして
怪我人♿🏥先発したQBウォルフォードは首を怪我し
レシーバークーパーディフェンスの中心ドナルド
エースQBゴフも途中から出たが手術明け万全では無いし
この怪我人の状態によっては緊急🚨事態なのかも?
しかしこの試合の内容だけ見れば❰NFC俺の大穴チーム❱
に相応しい試合内容だった


シアトル・シーホークス
ディフェンスは彼らなりに良く粘ったと思うが
課題もディフェンス なんとかしないと 
メトカーフ ロケットとオフェンスタレントは居る
問題はプレーコール コーチの問題だと思う
一番の問題はオフェンスラインこれだけ弱いと
ウイルソンの良さ30%も引き出せてないここだね

シーホークスを象徴するシーン





⑤タンパベイ・バッカニアーズ
31
23
❹ワシントン・フットボールチーム

☆うんなんと表現したら良いのか?
シード順から言えば❰最も順当な波乱❱
言葉にすると不思議になる しかし前評判&俺のイメージ
から言うと〖ワシントン歴史的金星逃す〗
この言葉がピッタリ来る
試合内容を簡単に言うとワシントンは最高の試合をした
バッカニアーズはどうした?課題が多い試合
でも結果はバッカニアーズ
それだけ地力には大きな差が有るとも感じた




タンパベイ・バッカニアーズ
まずは要所では❰流石ブレイディ❱と思えるプレーをした
がトータルすると何か乗り切れない
相棒グロンカウスキーもブロッカーとしては良かったが
レシーバーとしては目立たないし ブレイディが乗り切れない
事も有るがレシーバーのドロップも目についた
一番の課題はディフェンスラインあれだけ
試合通してプレッシャーを掛けれないのは何故だ?
まあNFLのレベル次は何か修正はしてくるとは思うが
課題ばかり見えた試合だった


ワシントン・フットボールチーム
ディフェンスが良いのは知ってる
しかしロースコアしか勝てないと思ってた
オフェンス しかも先発2試合目QBハイニッキー
大敗も有ると思ってたらエースQBより走れる
冷静でパスも決まる 大胆さも有る
来年誰をエースQBに選ぶか?を含め
一躍来シーズン注目チームになった

とにかくこのQBには驚かされた
この選手だよ



1日目を見て思った事
MLBとNFL日本のスポーツ(主にNPB)と比べて何が違うか?
ポストシーズンとレギュラーシーズンとの違いだね
MLBだと選球眼や決め球の絞り方などなど
NFLはスペシャルプレーの引き出しやプレッシャーの
掛け方など レギュラーシーズンとは数段レベルが上がる
NPBはどちらかと言うとレギュラーシーズンの延長
ここが日本と世界との差なのかね奥が有るか?どうか?
毎年MLBとNFLのポストシーズン見ると感じる 












『日本時間1/12 day2』

~AFC SWC~

⑤ボルティモア・レイブンス
20
13
❹テネシー・タイタンズ

☆世間的にはアップセット(波乱)になるが
俺の中では順当❓
ビッグプレーが少なく地味に写る人も居るだろうが
試合の中身は引き締まって かつ異様な緊張感も有り
面白い試合だった
試合は序盤タイタンズペースヘンリーをおとりに使う
ショートパス中心に先行 またプレイオフで勝てない?
ジャクソンその意識か?何か力みを感じたが
彼自身のオプションラン🏃で同点に追い付き
後半はジャクソンが落ち着きレイブンスのペースに
最後はMVP級の働きをしたディフェンスセカンダリーが
INTで勝負を決めた
試合トータルの一番の勝因は〖ヘンリーのラン🏃を止めた〗
ここが全ての試合だね


ボルティモア・レイブンス
ディフェンスの安定感は前から知ってたが
相手はリーディングランナー🏃〖有る程度はやられる〗
想定かと思いきや逆に〖短いパスなら良いとにかくランを止める〗
その戦術 またあれだけ 何度もゴリゴリやられると
最初は良いが後半体力負けで出されるもんだが 
最後まで我慢しきれた驚きに近いパフォーマンス
オフェンスは序盤持ちすぎて❰危ない❱シーン多かった
エースでチームの顔ラマー・ジャクソンは怖さも有るが
一瞬でスピードに乗る脚力流石だ
また地味だがRBデビンズのラン🏃を効いてた



テネシー・タイタンズ
ディフェンスは良い 地味だがミスタックルが少ない 
オフェンスはQBタネヒルパスの安定感はジャクソンより上 
そしてチームの顔デレック・ヘンリー
この試合は〖彼が止められた〗ここが全てだったが
昨年のプレイオフ 今年のレギュラーシーズンの活躍を 
知ってれば能力を否定する人はアメフトを知らない人
だがチームの課題もハッキリした❰彼が止められた時❱
どうするか?現役時代並外れた戦略型チームペイトリオッツ
で揉まれたHCブレイベルがどんな新戦略考えるか?楽しみだ👍




~NFC SWC~

⑦シカゴ・ベアーズ
21
❷ニューオリンズ・セインツ

☆うん?またも波乱か?と前半見る限りは思った
ロースコアならベアーズの流れ(3-7)
後半どんな展開になるか?注目したが
地力の差感じたか?何かベアーズが自滅的な
致命的な反則を重要な場面で犯し
少し乗り切れないブリーズが乗ってしまっては
どうにもならない


シカゴ・ベアーズ
ディフェンス特に前半は粘ってた
マックは良い選手なのは当然 彼がカバーされても 組織で
上手く守っていた 全てはオフェンス
これは来シーズンの課題でも有る
QBはトゥルビスキーなのか? フォールズなのか?
まずそこを定めてからオフェンス組織を作り直すしかない

今のベアーズオフェンスを象徴するシーン↓↓↓



ニューオリンズ・セインツ
セインツと言えばオフェンスチームのイメージが有るが
今年はバランスが良い むしろ成績比べると
タレントは地味だがディフェンスの方が良いくらい 
このチームは特にセカンダリーが良い 勝負所を知ってる
課題はオフェンスの爆発力エースQBブリーズはベストの頃に
比べると衰えは隠せない それをカバーするマルチQBヒル
エースレシーバートーマス前半はトーマスおとりにして
活躍したハリスコロナ明けで今一だったQBカマーラ
などタレントの割にまだ力能力の半分も発揮出来てない
これが次の課題だ‼️




~AFC SWC~

⑥クリーブランド・ブラウンズ
48
37
❸ピッツバーグ・スティラーズ

☆まあ同地区ライバル ラスト5戦1勝スティラーズ
ブラウンズは最後勝ち勢いに乗ってる
そんな簡単には勝てないのは知ってた
が最終週敗れたとは言えブラウンズを得意にして
ホームピッツバーグではvsブラウンズ〖17連勝〗
お互いディフェンス良いロースコアになったら
スティラーズなんとかするだろう との予想

さて試合は全く予想外の展開になった
全ては1stプレーのスナップミスをTDこれにベテラン
ロスリスバーガーも動揺するよね そこに3INT絡み
1Q❰28-0❱余りにも大きすぎた
数年前SBシーホークスvsブロンコスであの〖ペイトン・マニング〗
も同じ様なシチュエーションで何も出来なかったのを思い出した 
しょうがないね


クリーブランド・ブラウンズ
数々の連敗記録を止めた
考えて見れば3年前〖0勝〗のチームだからね
しかもコロナ関連で施設も閉まり コーチや選手5人出れず
まあ開き直りってのも有るが 当然勢いが付かない訳無い 
HEROはRBチャッブ&ハントの二人効果的にラン🏃を出した
勿論メイフィールドもディフェンスも良くやりました




ピッツバーグ・スティラーズ
この展開だからってのは有るがロスリスバーガー
底力を見た500yardパスはスゴいよ
他は参考外 まあ基本ディフェンスは良いから
立て直すだろう



次は来週の見所書きます
とりあえず組み合わせだけ



🤟👍👌