道の駅を4ヵ所連続で巡った後は、佐久市にある重要文化財・旧中込学校を訪問しました。1875年に建築された日本最古の擬洋風学校でして、観光パンフレットでは藤棚とともに撮影された写真が使用されています。

 当時使用されていた国語、算数、理科などの教科書やオルガンの展示、この地域の教育に関する請願書が保管されています。 

 2階には今週最終回を迎えるNHKの連続テレビ小説『らんまん』に関連して、植物普通図譜が展示してあります(※最終回に間に合った)。この部屋には関連して理科系の教本が置かれていました。

 この南側には別棟の資料館があり、全国各地の洋風学校について写真が展示されています。見学が終わったのが午後3時30分、そろそろ南下した方が良いと思い出発。この時一時的ににわか雨が降るなど、空模様が不安定になっていました。【終】