こんにちは。

ノアです。

 

 

私の経歴は、こちら。

プロフィール

 

職場でよく聞くセリフに。

特に女性が多いかな、という印象なんだけど。

 

「がんばってるのに、評価されない」

ってのがあります。

 

宇宙理論から行けば、

その現実も、自分で創っているのでね。

もしそんな現実が事実であるとしたら、

 

 

自分が出してる波動に原因があると思った方がよいのだけど。

 

 

こういう時は、まず、ここから考える。

 

 

あなたは本当に「評価されていない」のか?

なぜ、そう思うのか?

 

 

うん。

 

宇宙の法則だと、とりあえず、自分に集中!だし。

周りの目は気にしない!

評価されていようがいなかろうが、関係なくて。

とりあえず、自分が自分にオッケーを出す、ってこと、やりまくるの。

もちろんそれができる人は、やって!

自分にオッケーだせて、

自分が今やりたいこと、

ワクワクしながら臨めることにちょっとでもフォーカスしながら、

ゾーンに入って集中できる瞬間を増やしていったら。

勝手にうまくいくよ。

全部ね。

これほんと。

職場でも、問題にフォーカスせず、

良い気分を保つための

細かい工夫、やるの。それだけ。

 

これできる人、すぐやってね!

ほんとに変わるから。

 

 

ただ、やっぱりごちゃごちゃ考えたい、

理屈が欲しい。

その方が納得するって人もいると思うんです。

 

そういう人のために、ちょっとしたアプローチをやってみます。

 

なぜ、今の職場で、「評価されていない」と思うのか?

 

まずは、具体的な理由、出してみてね。

 

ここで、なんだかわからないけどなんとなく、とか。

上司になんとなく冷たくされている、とか。

仕事をなかなかふってもらえない、とか。

逆にふりまくられる、とか。

褒められない、とか。

とにかく怒られまくる、とか。

こんなこと、出てくるようだったら、ちょっとストップ!

 

それって、「あなたが評価されていない」ってことではないよね~

 

そうじゃなくて、あくまでも、客観的理由ね。

 

ほとんどの人はこのアプローチで解決できるかもしれない。

あなたが「評価されていない」と感じる、

客観的理由なんか、ないじゃない!って感じでね。

 

で何か、客観的理由となる現象がある場合。

 

たとえば。

 

若いころの私。

こんなことがありました。

 

数字として結果は出している。

営業成績としては一番をとっているのに、

なぜか、リーダーとしては評価されない。

いつも別の人が評価されている。

そして、はっきりした説明もないのでわからない。

なぜ?

 

みたいな状況。

 

でね。どんどん拗ねていくの。

自分が頑張って成績をだしても、評価されない。

(私の中では評価される=リーダーとして押される、みたいなことだった)

 

意味ないよね、みたいな。

 

実はこれ、圧倒的なコミュニケーション不足から起こってる。

当時の私も、まだペーペーで。

何よりも自己評価が超絶低かったから。

 

きっと「自分なんか、評価されないんだろう」とか、

「どうせ私なんか」ってものすごく、思ってた。

 

勇気出して、評価の基準とか、求められる資質とか、

聞いてみたらよかったんだけど。

そしたら納得したかも。

(今の私なら、なぜ私が選ばれなかったのか、もうわかりすぎるくらいわかるし、

決して評価されていなかったわけではないことも、わかるのだけれど。)

 

実は、何よりも、

この「どうせ自分は」ってやつが、

ネックでね。

 

いろんな行動に制限がかかる。

 

自分なんかが聞いても無駄だろう、とか。

自分なんかが提案しても、どうせ却下されるだろう、とか。

 

そんなモードで何かしても、

実際改善に向かうことって、やっぱりなくて。

「どうせ自分は」って思ってるから、

仲間とのコミュニケーションも、おかしくなるしね。

 

これ、ネガティブループってやつです。

 

でもね。

 

ここまで読んでもらえた方は、

わかったと思うんだけど。

 

すべての元凶は、

この、「どうせ自分は」ってやつにあるわけです。

 

頑張ってるのに、評価されない。

 

もしあなたがそう思うなら。

評価していないのは、ほかでもない、

誰よりも、自分自身。

 

自分に対して「どうせ自分は」って思ってる限り、

客観的事実があろうがなかろうが。

 

自分にとっては、「頑張ってるのに、評価されない」

現実が起こっているように見えるわけです。

 

だって、その現実を創り出しているのは、

ほかでもない、自分自身だから。

そうやって「どうせ自分は評価されない」っていう

色めがねをかけて、現実を見ていたら。

 

全部がそれを立証する事実のように見えてくるしね。

 

ほんとはそんなこと、全然ないわけ。

 

実際、当時の若いころの私。

職場では割と、成績を出していたし、

一人だけノルマが上げられたりしても、

何の疑問もなくそりゃそうだ~って感じで素直に受け入れて。

やっていた。

 

評価されていないわけではなかった。

数字の部分では、かなり信頼されてもいた。

ただそれが、「リーダーの気質」としてどうか、

ってところを見られていてね。

 

数字上げていればいいんでしょって感じで。

ほかの人のフォローとか、

全然できてなかったわけ。

フォローまでいかなくとも、

話聞いたりとかすればよかったんだろうけど。

ま、一番若かったし。

 

正直そこまで余裕がなかった。

 

多分その辺で。

当時厳しい状況だったこともあって、

リーダーとしては別の人のほうが適正あるって

思われてたんだろな~って感じ。

 

これ、その2,3年後。

転職して自分がリーダーとしてやってきて振り返って初めて、

わかった。笑

 

ああ、別に評価されてなかったわけでもなんでもなくて。

単純に、適性の問題だっただけなんだな、と。

 

このね。

 

「どうせ自分は」っていう思い込みによって

創られる現実。

職場でも、いや職場だからこそ、ものすごく影響する。

 

これを、どうにかして外していけたら、

めちゃくちゃ楽になるし、

自分軸で、自分らしくあるだけで、

ちゃんと認められてることが分かる状況が作られて。

自分も周りのことを、認められるようになっていく。

 

肝心の、「どう外すか」ってところで。

頭の中の習慣を変えていく必要があって。

ちょっと時間かかるの!

 

で、個人によってもアプローチが違う。

 

私のやっているカウンセリングでは、

日常的にいかに自分にオッケーを出すか、ってところを、

丁寧にやっていきます。

 

ご興味のある方は、

下記からお申込みください。

 

お問合せ等は、

instagram、twitterなどでも

お気軽に!

@112255noahで検索してください。