かつて古賀茂明さんが立ち、今、前川喜平さんが立った! | 春の兆し

かつて古賀茂明さんが立ち、今、前川喜平さんが立った!

私は常々、古賀茂明さんと前川喜平さんに日本の舵取りをして欲しいと思っている。
何も総理大臣や政治家になって欲しいと言っているのではない。
今の日本の舵取りに助言をして欲しいのだ。
彼らはまったく私利私欲に走らず、権力と対峙してきた。
まったく信頼出来る人達なのだ!

さて、古賀茂明さんはかつて報道ステーションで「I'm not ABE.」とプラカードをかざした!
安倍晋三がジャーナリスト後藤健二さんら二人がイスラム国の人質になっているにも関わらず、欧米のテロ対策に資金供与をすると表明したから、古賀茂明さんは人質の後藤さんを救おうと「I'm not ABE.」と言ってイスラム国に呼び掛けた。

この直後に後藤さんらはイスラム国のテロリストによって首を切られて殺害されるシーンが流された!

その後、古賀茂明さんは安倍晋三首相と菅義偉官房長官によりマスコミはおろか勤めていた経済産業省審議官の座まで追われて、窓際に押しやられ、最後は退官を余儀なくされた。

そして、一昨日、今度は前川喜平さんらが立ち上がった!


↓澤田愛子さんのX(twitter)より↓
今のマスコミはほとんどが死んでます。特にテレビがひどい!だから、腐敗自民政権をまとむに追求できない。日頃テレヒしか見ない人はネットをやらぬし、新聞も読まない。だから、問題意識がないか、低い!この層が日本で一番多い!後進国日本の末路を見る思いです。
↑↑↑

前川喜平さんをはじめ、元法政大学学長の田中優子さん、弁護士の梓澤和幸さんら三人が
『テレビ輝け!市民ネットワーク』
を立ち上げて、外国人特派員協会でその設立主旨を発表した!

私は、そのメモを取った!
『テレビ輝け!市民ネットワーク』設立主旨

田中優子 元法政大学学長の発言

NHK大森寿平さんが本を出した。


権力がメディアを支配したらアナウンサーの声までが変わっていったと言う。

戦争前夜の出来事。


今の時代はテレビだ。


テレビは正確公正であって欲しい。

ところが、第二次安倍晋三政権以降、それが失われた。

公開された総務省行政文書でその事が分かる。

私は昨年はじめ、平和を求める女性の会を立ち上げた。

今回はテレビを励ますために共同代表となった。

テレビに望むこと

偏りのない

根拠のある

報道を行って欲しい。

これを元に相互議論が出来るように、民主主義が行われるように願っている。

テレビにはそう言う事を担って欲しい。


前川喜平さん発言

メディアが機能しないと民主主義が絶えてしまう。

人々が話し合いで課題を定めて議論する。

日本の政治は間接民主主義でしかない

主権者と政権(権力)に隔たりがある。

権力者の行う政治を主権者が見えなくなる。権力の私物化が行われる。

そこで裏金問題のようなものが起こる。

主権者が預けた権力が常に正しく行われているかを監視し、伝えるのがメディアの役割だ。

自身、権力の内側にいた。

権力者が全体の奉仕者にならなければならない。

今は人間の尊厳がないがしろされ、

主権者の知らない間に戦争準備が行われている。

テレビは主権者にこのような状況を正確に伝えるのが役割だが、逆に権力者に取り込まれている。


梓澤和幸 弁護士の発言

テレビへの信頼度が60%を超す。


総務省のhpに礒崎氏の言論が出てている。60ページ?もの

テレビ報道に『政治的公平を求める』と。

彼は放送法の解釈を変えた方が良いのではないかとも言う。

高市総務大臣が電波停止もあり得ると発言。

安倍晋三とテレビ局社長らとの会食

菅義偉とテレビ局幹部らとの会話


その事が、今のテレビの不気味な沈黙に繋がっている。


テレビは、放送法の免許事業


そこでテレビは権利に萎縮する。

それではだめだ。

表現の自由を主張する。

主権者とともに萎縮を跳ね返す。

株主となって株主総会で株主提案をする。

6,7月に会社法に基づいて具体的に提案する。


まとめると今の平和の危機、アジア情勢、メディアの沈黙はアジアの危機に通じる。

だからこそ、今、声をあげる。


高市総務大臣発言

放送の公平性は、単一プログラムを見て公平性を判断→解釈変更


テレビの「表現の自由」が一転する。

未だにそれが残っている


質問コーナー

Arc Times 緒方氏

テレビが利益や視聴率優先

電波使用料に対して収益、売上優先

歪んだ構造になっていると思うが?

この構造を正さないと治らないと思うが。


田中優子 元学長の発言

だからこそ、声を上げることが必要

テレビは未だに視聴率を優先。

視聴率は市民の声でもある。

視聴率アップは市民の信頼が前提。


前川喜平さん

テレビ事業者=営利企業

一方で公共性が求められるもの

公共性を担保するためのも上からの押し付けではなく、市民の声を上げて公共性を求める。


西村記者

戦争とテレビの問題

例えば、防衛3文書改定

人気タレントやお笑いタレントがこれを論じている

放送の自由を担保するためのも放送法改定の手段は無いのか?


田中元学長

誰が論じるかではなく、基本的データ(根拠を出す)を何度も出す。誰が論じるかは次の問題。


前川喜平さん

放送事業者の主務大臣、総務大臣が電波免許を持っているのは問題。

独立行政委員会で法改正を論じる事が良いのではないか思う。


朝日 北野記者

今回の行動は、かつての水俣訴訟や

福島原発事故訴訟のように一種の物言う株主だと思うが、

それには資金が必要であり市民参加が必要だと思うがどう進めるのか?

NHKの放送内容に物言うのはどうするのか?

労働組合やコメンテーター横の連結など


梓澤和幸 弁護士

株主総会6,7月に向けて

6ヶ月前に300単元を買わなくてはならない。

テレビ朝日ホールディングス株を広範な市民の浄財によって購入済み。

株主提案概要を今から練り上げていく。法律上の権利に基づく行動。

ぜひ、関心を寄せて欲しい。

この行動がNHKにも影響を及ぼすと考える。

今、報道が変わらなければ、禍根が子供たちに降りかかる。


神保フリーランス記者

放送法に関する根本が1980年代から一方的な解釈変更で変えられてきた。

郵政省(総務省)側の一方的解釈変更がなされてきたが。

本来は司法が関わらなければならないが。


この運動がどう関わっていくのか?


行政指導→法的拘束力はない

行政処分


市民が出来ること

BPOに対して報道の自由を担保しろと申し立てることが出来る。

いかなる市民でも。


永田こうぞう元NHK記者

真摯なジャーナリストはSNSすら上げれない程、萎縮している。

テレビ局幹部らも萎縮。

NHKについても


この運動がどう関われるか?

対話の手段

首を覚悟にしかものが言えない。

ひどい。これが現状。

これを可能にするには各テレビ局の労働組合に頑張ってもらいたい。

NHKについては受信料訴訟で訴える。


前川喜平さん

市民、NHKOG、OBが私を

NHK会長候補に推してくれた。

NHKは民放とはガバナンスが違う

経営委員会、会長のあり方を問う。

この動きはどちらにも連動できると思っている❗


赤旗日曜版 板倉(女性)記者

既に300株購入。

なぜ、テレビ朝日なのか?

在任期間10年とかかれたのはなぜか?

前川喜平さんの社外取締役は何を提案するのか?


梓澤和幸 弁護士

テレビ朝日で、報道ステーションの古賀茂明さんの発言でコメンテーターとスタッフが外されたこと。


安倍政権当時にテレビ朝日に影響力行使が行われた。


番組審議会任期については、番組審議会は法律に基づいている。取締役会と対等の立場。

余りにも長いと個人の影響力が増すのではないか。委員10年、委員長5年とした。


前川喜平さん

社外取締役はなぜ、必要か?

経営側が番組作成に影響するな?

外部権力(政権、ジャニーズ、吉本興業など)に忖度するな?


URLを近々立ち上げる❗


↑↑↑


これについて元朝日新聞記者の佐藤章さんが一月万冊で、大いに賛同する旨の発言をしている。


↓一月万冊 佐藤章さんの発言より↓

見城徹 幻冬舎社長 2014以来 テレ朝日放送番組審議委員長 (日本一の胡麻すり男)

安倍晋三と親しい。テレ朝のWeb番組である

ABEMA TVに安倍晋三が選挙前に出演(2017.10.8 「徹の部屋」に出演、選挙告示2日前)

小川栄太郎→安倍晋三ヨイショ本

2013.9.20

若手IT経営者を囲む会(楽天の三木谷とか)が参加。

これに参加していたテレ朝の早川社長は「ここまでこれたのは見城さんのお陰です。」と言ったと言う。

見城が早川に安倍晋三を紹介

見城は安倍晋三と食事で安倍政権に取り込まれる。

テレ朝日の早川社長→見城会長

ニュースステーション→

報道ステーションを含むテレ朝は、この二人のトップにより政権批判が出来なくなった。


この同じ時期に礒崎陽輔 安倍総理補佐官が高市早苗総務大臣を使って

「放送法をねじ曲げた」事が立憲議員の小西ひろゆき氏が総務省行政文書を暴露してあからさまになった!

それまでは朝日新聞から社長が行っていた。


松原  報道ステーションの番組プロヂューサ、古舘さんが下ろされた。

ドイツワイマール憲法の教訓

ギャラクシー大賞

「ハマのドン」映画も撮影

2015 イスラエル国 後藤謙治さんが人質  「I'm not ABE. 」プラカード古賀茂明さん

菅官房長官 秘書官が番組に恫喝

松原さんも外された。


見城、早川が松原さんを左遷した。


ジャーナリスト精神が亡くなった!

↑↑↑


↓裏金問題の国会で(今日)↓


↓放送法解釈変更で行政文書はねつ造、ねつ造で無いなら辞めます発言↓

↓松本総務大臣と高市経済安保大臣↓

↓安倍の威を借りた礒崎補佐官の暗脈↓

↓安倍・菅政権の民主主義破壊は今も続く↓それは放送法解釈変更、統一協会、裏金と期を一にする↓

↓NHKへの経営委員会を通じた圧力↓かんぽ保険不正勧誘報道への停止圧力↓

↓学術会議への露骨な圧力↓