低山でテン泊(大野山)① | 人生は夢だらけ!

人生は夢だらけ!

山、音楽、犬、ラグビー、動画編集…
好きなこと多すぎて人生楽し。

「へぇ~~♪こんな近いところに♪」


兵庫県猪名川町の大野山に
天文台があるのを知りました

大野アルプスランド。

そこには無料のキャンプ場あり音符

まだ3月だし、
キャンパーは少ないだろう♪♪

山頂直下まで車で行けるキャンプ場。
山キャンプが好きな人にはお手軽ですね



ということで

まだ寝てる娘宛てに

「犬たち、たのむで~。ほな(^^)/」

と置き手紙して



私達はハイクと星空観望を兼ねて
キャンプ場でテント泊してきました。





朝10時、駐車場をスタート☆


(3台ほど停めれる駐車場は
自治会が管理されていて、
協力金500円をポストに入れます)


尾根に出ると雪が残っていました





大野山は超初心者向き。

1時間ほどで山頂に到着(^^ゞ




標高753m。七五三扇子2





後ろの山のピークには天文台があります


この大野山のピークを下ると
広大なキャンプ場があります

ものすごく広~いキャンプ場

キャンプ場はアジサイ園に
囲まれているので、6月は見事な景色に
なると思います

ただ…
その頃から秋までは虫対策が大変そう(^^ゞ

ブヨ、アブ…汗①





ハイカーでキャンプ場を利用するのは私達だけ汗

周りは今どきの見事なテントや
タープ。

5張くらいが既にキャンプしていて
最終20張ほどだったかなぁ


家をそのまんま持ってきたような
快適なキャンプ道具一式で
くつろがれていました。

かっちょいいバイクに乗ってきた
ライダーも数人おられました。

ツーリング仲間のキャンプも
楽しいでしょうね♪


キャンプが趣味だった20年前を思い出すぅ~
懐かしい…ハート
若かったなぁ~



3食分の食料。



お昼はとろろ蕎麦、夜はすき焼き、
朝はホットサンドです↑↑

ちょっとええ肉買ってきましたよ~



お肉も氷も全く解けず、
カチンコチン。

手挽きするコーヒー豆も2回分。
今回はコロンビアとベトナム豆を
ブレンドしてきました。





テント設営後、
お蕎麦を作って食べて、

午後は岩めぐりへ~



アイアム岩フェチハート1

崖っぷち<<ハート>>好き



怖さ辛さを乗り越えた先には
心が喜ぶ絶景があります



こういう岩は↓
必ずこんな風に登ってみますが



下りるとき、
助けを求めることがあります汗①

今回も…

「アレ?!下りられへん(>_<)!!」

と、池やんを困らせました(笑)









大きな太鼓岩を頭で支えてみました(笑)
左は崖です



バードウォッチングなどしながら
岩めぐりのゴール地点
天文台に戻ってきました

(矢印が私です)




キャンプ場に戻ってきて…

暇なので

再び山頂へ


ゆ~~っくり時間が流れます~




そして、また天文台に戻って
(どれだけ行ったり来たりするねん)


サンセットを鑑賞キラキラ



そして、晩ご飯♪

まずお鍋でご飯を炊く…

お肉はええ具合に解凍されてました


ちなみに気温は2℃…寒

深夜の予想気温はマイナス4℃嫌


氷がほとんど解けてないので
ビールもキンキンビール




ええ肉&山ん中ですき焼き、
旨すぎました~~~!


でも、、、

ここは普通、
車でやってくるキャンプ場

周りのキャンパーはたき火を囲んで温かそうカルシファー

私達はハイカーのテン泊

薪とか道具ないし・・・

たき火が出来ません

食後はテントの中に撤収



このあたりが登山のテント泊と
キャンパーの大きな違いですね

登山者は翌日の行動開始時間が
早いので暗くなる時間が消灯というのが
マナーです

キャンパーは
延々と遅くまでたき火を囲んで
宴会してます

私達は、星空撮影をするので
とりあえず22時頃までテント内で
時間待ち…


肝心の星空は・・・

予報通り、空は
快晴だったんですが・・・


麓の街の灯りが明るすぎ(>_<)

こんなに明るいとは(>_<)


なので
見える星の数が少なくて(>_<)

期待し過ぎました汗


月が上がってくる23時過ぎまで
天文台で夜空を眺めて

(月が上がるとさらに星は見えなくなります)


(暗い場所でご覧ください)


23時半、就寝。



~つづく~



今日もお読み頂きありがとうございました。