※昨日の引き続きになります

 

率直な感想として

 

読んで良かったと思います。

 

今年読んで良かった本が「老子」でしたが

 

それにも劣らないレベルで、良かったと思えます。

 

 

 

 

ところで、明日はクリスマスイブです。

 

いまでは、日本のクリスマスの定番になっている

 

ケンタッキー・フライド・チキンですけど

 

私の子供のころは、誕生日とクリスマスにしか

 

食べることが出来ないシロモノでした。

 

 

デパートのレストランで食事が一般の定番だったのに対して

 

我が家では「寿がきや」でのフルコース(笑)

 

〆がソフトクリームがお約束でしたね。

 

 

そんなご馳走の中でもケンタッキー・フライド・チキンは

 

別格でしたね。

 

 

それでも、すき焼きには負けてしまうのですけど・・・

 

クリスマスをケンタッキーで、大晦日はすき焼きが

 

我が家の絶対的な定番でした。

 

ある意味、スペシャルウィークエンダー的な年末なんですね。

 

 

それから、お話は少し変わりますけど

 

今日は想い出の地域巡りをしていたわけですが

 

私の住む地域も高齢化がじわじわと来ているわけですが

 

そちらの地域はかなりハイレベルな感じの高齢化でしたね。

 

 

1時間ほど歩いて、すれ違った人は2人ほどで

 

駅前は立派なビルや商業施設が充実しているのに

 

500メートルも離れたところでは殆ど人影が無いように

 

感じましたね。

 

3連休でお出掛けをしていることもあると

 

思いますが、想い出の地が随分過疎化していることに

 

ある意味ショックを感じました。

 

 

少し余談になってしまいましたけど・・・

 

 

ケンタッキーと云えば

 

マクドナルドに並ぶ世界的なファーストフードのフランチャイズチェーン

 

ですけど・・・

 

ショックなことをついでに云えば・・・

 

 

私の住むところなんですけど、去年の暮れに一番近いコンビニが

 

閉店になり、その次に近いコンビニも間もなく閉店となり

 

かなりショックを受けましたね。

 

 

 

 

今日はこの本をお供にして、想い出の地を

 

巡ってましたが、高齢化でも・・・

 

そしてフランチャイズの将来のヒントが

 

載っていることに気がつきました。

 

 

高齢化って経済的にイメージが下がる印象ですけど

 

お金と時間に一番余裕がある世代ですので

 

こちら様の層からお金を少し引っ張る研究を

 

すれば・・・

 

良いのかな?

 

そんな想いが致しました。

 

若い方から、もうそうでもない世代まで

 

読んで欲しい本だと思います。

 

年末年始は読書に専念したいですね。

 

たまにしか更新しませんが、

 

良かったら来年もよろしくお願いします。

 

読んでくれた方はもちろん

 

読まれずにスルーされた方も

 

来年も良い年でありますように

 

願うところですね。

 

 

あなた様になだれのごとく富が

注ぎ込みますように・・・