畑の大敵雑草。

草取りに明け暮れています。

(もちろん 雑草を敵にしない農法が理想なのですが・・・)

厄介なのが「スギナ」。

 

友達に、「YouTubeで「カーメン君」と検索すると、

雑草のこと解かるよ」と、教えてもらいました。

その「カーメン君」

雑草のこと・捕虫のこと、

熱く語っていて、自然に対する「愛」が感じられます。

「カーメン君」が、

スギナについて、

「スギナが原爆投下後の広島に、

一番最初に芽を出した」

と、話していたので驚きました。

 

調べたら、

スギナは別名「地獄草」!!

名前の由来一説には、

スギナの根は地獄の底まで伸びて、

閻魔大王の囲炉裏の自在鉤になっているといわれているからとか・・・

 

「地獄草」という恐ろしい名前の草ですが、

50年は草木も生えないと言われた地に、

一番に出てきてくれた有難い草。

広島の人々の心に「希望の灯」をともしたに違いありません。

「植物ミネラル」の宝庫!

「スギナ茶」の薬効も素晴らしいです。

「どくだみ」同様、化粧水もあるらしい。

 

「天国茶」に改名してあげたい!!

何なら、私の名前を「杉菜」に変えたって良いくらい(笑)

 

これから、

「スギナ茶」「スギナ化粧水」に挑戦したいと思います。

「スギナ」・・・あなたを敵と思ってごめんなさいね。