クロールの前の手って下がりやすいですよね。

初中級の人で言えばクロールの良くある失速する原因だったりします。


ではどうしたら前の手が下がらないようにできるかをお伝えしていきます。

 頭が立たないように、そのためには


よく初心者の指導では

画像のように腕と耳が離れ頭が立つような姿勢になることがあります。

この原因としては 

・首だけで呼吸してしまう

・水が入るのが嫌で顔を上げてしまう

などが理由になります。


(顔が怖そうに見えるのはご勘弁ください…)



頭が立つような姿勢になると2個目の動画のようになり

どうしても上半身が上がるような姿勢になる

→下半身、脚が下がります。

それにより

沈み→沈むのを防ぐために前の手を下に押さえるようにするために腕が下がる

といった形になります。


呼吸動作は

手のかきに合わせてのローリング

+肩甲骨の内転

により顔を水から出します。


ローリングだけでも呼吸はしやすいですが

肩甲骨の内転まで行えると

呼吸の確保がしやすかったり、リカバリー時に楽に戻せてこれるので初心者でも

肩の三角筋あたりを天井にむけるような姿勢が良いです。


ここまでが良くある話です。

がこれが根本ではありません。

なぜ頭が立つか+腕が下がる原因は他の要因があります。


 体重が乗せられているかどうか

ようはここです。

まず頭が立つ要因として、

腕が高い位置にあるのが挙げられます。



この画像ですと腕が水面から出てるような形になりますが

例えば水面と平行に腕がある状態、

耳がぴったり腕とくっついた状態で

顔を横に向けるのはとてもきついです。

そればかりか前の腕が肩よりも高い状態にあるので上半身側が立ち脚が沈みます。


「腕を耳にくっつけて呼吸してね」

というのは矯正法としての意味合いで

耳が極端に離れる子に対して伝えるかと思いますが、あれはあまり良くはありません。


背泳ぎも同様に耳をくっつけるようにはしません。



この画像のようにある程度腕と耳は離れているほうが横を向きやすいですし体重は乗せられます。

クロールの呼吸の場合
胸骨が回旋しローリングして横を向きますが
横を向いたときの体重のかける方向は顔をつけるときとはことなります。

ようは立っている状態ですと
腕を上げている側の側面、脇の下あたりを
沈める感覚になると思います。

なので顔をつけている状態(ノーブレス)
の状態に比べると体重をかける方向が横になるので難しくなります。
(ノーブレスの状態もローリングが入るので斜め方向をいったりきたりします。)
これを速く泳ごうとするとベクトルを
前に向ける必要があるのでこのようになります。


手を戻してる間は前の手を肩甲骨から伸ばし続けることも大事です。

ではどうやったら前の手が下がらないようになるかの練習法をお伝えします。

 ビート板に手を乗せて片手クロール

片手クロールですが今回の場合重要視するのは手をかく側ではなく反対の身体の側面です。

手をかきながら体はローリングするので

呼吸時に下になる側の側面を沈めるように体重を乗せていきます。


片手クロールだと難しい場合は初めはビートを持ってサイドキックでやらせるといいかもしれません。



 まとめ

前の手が下がらないようになると

楽にも速くも泳げてきます。

クロール上級者を目指すためにも気をつけましょう!



instagramもやってます!
フォローお願いしますm(_ _)m