本屋でこんな本を見つけました本


こどもと一緒に本を読もう

うら若き乙女時代(笑)、石川啄木にハマりました。


石川啄木はストレートに入ってくるんですよね。。。






娘に、と思ったのですが、1冊しかなくてカバーがヨレてたのと、未だ難しいかなぁ、という気もして見送ってはみたものの、未練を残しておりましたう~ん


やっぱり買おう。アマゾンで注文しようかと思います買い




中はパラパラ立ち読みしました。


音読の観点からのセレクトでしょうかね?


石川啄木ファンとして見たベストセレクションではないと思いましたが、それなりの選歌になってたと思います。




私は俳句より短歌が好きです。


俳句のほうが、字数が少ない分含みもあって味わいがあるかも知れませんが、文学的に見て、とでもいいましょうか、短歌の味わいが私には合っている気がします書く






昨今の音読ブームは齋藤孝さんの影響も大きいのでしょうね。


彼の「理想の国語教科書」などは賛否両論あったようですが。




私は国語教師ではないので教育的見地から文学を見たりすることは出来ませんが(しませんが)、少し乱暴なまでに「もっと難しい文学作品を読もう!」と発信した彼の果敢な行動に敬意を表したいと思います。



各々が賢いやり方と考え方を取り入れていけばいいのであって、極端に捉えなければよいのでしょう。


それが出来る人が少ない、ということなのかも知れませんけどね。


子供に文学を語るには自分が知らなければ無理ですから、、、






私個人の意見は、石川啄木は音読から入らなくても、読んでいるうちに口ずさみたくなる、そんな歌が多いと思います。


大きな声で何度も音読したことはないような気がします。


でも、音読してみたい衝動に駆られたので、娘とやってみたいと思いますgo!






『人は誰でも、その時が過ぎてしまえば間もなく忘れるような、乃至(ないし)は長く忘れずにいるにしても、それを言い出すには余り接穂(つぎほ)がなくてとうとう一生言い出さずにしまうというような、内から外からの数限りなき感じを、後から後からと常に経験している。

一生に二度とは帰って来ないいのちの一秒だ。おれはその一秒がいとしい。ただ逃がしてやりたくない。

それを現すには、形が小さくて、手間暇のいらない歌が一番便利なのだ。実際便利だからね。

歌という詩形を持ってるということは、我々日本人の少ししか持たない幸福のうちの一つだよ。

おれはいのちを愛するから歌を作る。おれ自身が何よりも可愛いから歌を作る。』


「一利己主義者と友人との対話」石川啄木