まだまだ続く「足慣らし」で 横手の御嶽山へ |  駒太郎の お山歩日記

 駒太郎の お山歩日記

「アウトドア」が好きな 年寄りの戯言ブログ

4月28日と だいぶ前のこと

すっかり雪の消えた低山で 足慣らし

 

 

雪が消えて 神社鳥居までは車で 楽ちんアプローチ

雪が深いと 日帰りでも厳しい登山口

 

 

登山道わきに わずかのキクザキイチゲ咲きます

 

 

昔から 我が家にも咲きます

 

 

先ずは 例の黒森山山頂へ

 

 

僅かに残った雪に 今日の足跡

 

戻ってきた方は となりの「御嶽山」からという

 

 

休憩後 御嶽山に向かいます

チラチラと まばらにカタクリ

 

 

もうすっかり緑濃い春山です

左に真昼山  右のぽっかりが女神山

 

 

ブナの若木群落

 

 

御嶽山神社は まだ冬の出で立ち

 

 

 

これまで知らなかったが 藪の中に三角点があるという

(昨年秋 岩手の「アカリン」さんブログより)

 

テープを頼りに進みます

 

 

下り過ぎて引き返し

 

山頂? 地形図を見てません

 

 

戻ったら 広場には大勢の人

 

 

横手山岳協会の 定例山行の面々でした

厳かに 「神事」

 

 

花の少ない山域です

 

 

事務局 永沢正毅さん?から 入会を勧められました が・・・

 

ボッチ歩きに専念するので お断りしました

(うちの妻との 妻同士しが知り合いというので)