メモ代わりに残しておきます。

車が来てからというもの…

可愛くていろいろやりたいことがある。

こういうの後回しにすると

どうでもよくなる性格だから

今のうちに(笑)


メニュー

*ポジションライトをデイライト化

*時速15km以上でドアロック

*ドアミラー自動格納

*ハザードスイッチの同色化

*ハンドルカバー


最近の車、みんなオートライトの設定だよね。

そしたらポジションライトなんぞほぼほぼ使わん。

そのポジションライトをデイライト化できる

カプラオンのキットが販売されてるのよ。

それを某オクで買った。

ササッと
コネクタ割り込ませて…
ハイ、点いた〜\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
別になんてことはない。
昼間、相手が視認しやすくなりゃいいね。

次、自動ドアロック
この機能があるだけでちと高級車感?
昔、代車のクレスタにはあったなぁ、懐かしい
で、このユニットをハンドル下の
ODBコネクタに差すだけ。
ODBコネクタは点検とかで診断機器を差すヤツ。
15kmで作動っていう話だけど
ワシのは10kmくらいで作動した。
このユニット、デイライト化のケーブルと
セットだったから粘って落札したった。
いるのか?と言われれば要らんのかも!?(爆)

次、ドアミラー自動格納
今どき奥さんの軽でも付いとるこの機能。
鍵閉めたら格納するやつね。
なんでない?
とはいえαにもなかったから後付けしたけど。
これはどうしても欲しかったから新品買いました。
エンラージ商事のキットです。
説明書通りに
ハンドル下を
バラし
スイッチパネル外し
ODBコネクタを
差し替えて
ドアミラー格納スイッチのコネクタは
ちょこんとある両サイドの
出っ張りが邪魔。
そこを無理矢理差せとのことですが
潔く切り飛ばして
嵌めました。あとは元に戻して
ドアロックで格納
システムスタートで展開設定にしました。
ドアアンロックでも展開できる設定はあります。
このキットとODBコネクタを使用するドアロックは併用不可とメーカーからメールがきましたが
レビューには問題なく使えるとあったので
併用してます。
ああ〜、これでフツーになった\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

次、なんでこんなことに!?
なぜかハザードランプスイッチが艶消し
これ気になる人はみんなやってる同色化
スイッチAssyをアマゾンで買いました。
いいね〜👍
ただ、前期用で押込みを保持できるらしいので
バラしてこの白いのを除去します。
パネルが固いのよ😅
なんとか取り外し
スイッチも抜き取って
装着〜。パネルを戻してハイ、イイ感じ〜。

ラスト、ハンドルカバー
ハンドルがウレタンなんで、ちとチープよね😅
仕方なくハンドルカバー仕様にするか…
初めて付けたけどこれがめちゃくちゃ大変💦
オートバックスで買って駐車場で奮闘して
なんとか付けたらセンターがズレた…
あああああ〜😭
再度やり直したら…
もう握力が無くなるくらいやった。
直後に寄った酒屋の発泡酒の1ケースが持てへん。こんだけ頑張ったのに、太いのは好きになれん。
本皮巻きのハンドルに替えようかしら。

以上今のところ、こんな感じ。

今日のおまけ
中華そば東雲の塩はやはりこの色らしい。