手短に。

今週は2回の遠征。

半夜営業終了のお知らせ 


泉佐野一文字はもう終わったぽいので

大阪で今一番熱いと言われる新波止。

その日の半夜は19時40分まで。

実質2時間程度できるかどうか?に往復5時間強を掛けているクレイジーさ。

どうかしてるわ…。

釣果に対して最近これでは…と思い始める。


初めての波止、渡船はよく分からんくてビビる。

おまけに高さにもビビる。

ちと高すぎだわ〜、チヌ釣りは無理や〜。

カーブと赤灯の中間位に入って

暗くなるまでに3本、暗くなってからは死の海でした。

暗くなってからが本番でしょうが!

このバカチンがぁ〜。一体どないなっとるの?

この日は、魚の写真も夕日もなし。

テンションが抜けるアタリを掛けれたのが

唯一嬉しかった。時合30分てとこで。

船頭さんはとても人当たり良く丁寧で好感持てる渡船屋さんでした。


2回目は仮称聖地2

これがまた高速乗ったら渋滞渋滞続いて

どこへ避けてもずっと渋滞。

世間は祝日でしたわ。

通常の2時間増し5時間半も掛かってヘトヘトになりながら到着。

聖地と比べても雰囲気ある。車横付けできるしね。

やっと暗くなって1時間後、

テンション無くなるアタリを掛けて

フェイバリットのくっすんテンヤ2 SS10
くっすんテンヤのメインとリヤフック両方の
デスロック状態で上がってきた。
このあたり掛けたの嬉しかった\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
後が続かず、更に30分後サンマに替えた1投目
最初のカウントダウンでキャッチ。
更に1時間後、フォール中にコンと当たって
3本取ったら聖地に移動してみて
駐車場で会った人に聞くとノーアタだとか。
周りもお通夜らしいのでUターン。
聖地3を下見してまた聖地2に戻るが何もなし。
聖地2はなんかロープが底に入ってるのか
グイングインする根掛かりが2度あって
スパークテンヤ2個ロスト。
3本のみで心折れて帰投しました。
帰りに食った夜マックのせいか
道中ずっと眠かったわ。

釣果情報みると
新波止の浮き釣りは調子良かったみたい。
止まってる餌がいいのか
動かし過ぎは良くないようだ。テンヤ難しいね。

過去最大に調子のいい年だったから
初の100本行けるかと思ってましたが
釣果とともに情熱も減衰気味なんで
も一回くらいで終了かなぁ。
あと7本なんやけど…。

今日はここまで〜
ご覧いただきありがとうございました。


今日のおまけ
今年、サンマ餌に重用した
コーモラン アクアウェーブスパークテンヤ
ショートにはアシスト必須ですが
このアシスト、今どこにもなくて
釣具屋で注文したら生産は5月予定らしいです。
季節生産てやつで1年分作って終了のやつ。
せめてショートの数+αくらいは作ってほしいね。
自作できんかと模索するも
似た形状のフックは出てくるがバーブレス…。

シーズン終了間近だし
来年待ったほうが良さげです。