昨日興奮気味にアップした餌箱の蓋は白い部分が

拭き取りたてから
乾燥させていくと落ちついてきました。
蜜蝋塗るなら更に2週間の乾燥が必要なようで
ウレタンニスなら2,3日後にはイケるかのかな?

さあ、肘当ての続きです。
竿尻側も巻きました。
巻いた幅は結局14mmで合わせました。
ホントは巻いたら時間をあまり空けず
コーティングした方がいいようです。
巻いたスレッドが緩むからね。
でもオッサン、何するにしても集中力が続かず
後日になってしまうんですよ。トホホ
次の工程
作業台にフィニッシングモーターをセットし
水準器で並行を見ながら高さ調整して
目止めのコーティングをします。
コーティング剤はジャストエース
ミキシングカップに1:1で混ぜ、
最初は粘度を下げたいのでうすめ液を数滴混ぜて
撹拌後、気泡がなくなるまで我慢我慢。
じっくりコトコト塗ってアルコールランプで炙って
足の横の隙間に染み込むようにします。
あとコツは、目止めのコーティングはスレッドから
はみ出さないこと。目止めが主な目的ですから。
だから厚塗りも必要なしです。
ホコリ避けの頂zeroを被せて24時間乾燥です。

今日はここまで〜。
タンス上のニャンコ見たら
訳分からん体勢だったわ(笑)



そして…




 











またも余計なものを買ってしまった…。