餌箱はちょっとお休みして他の木工をします。


ずっと温め続けてた案のDIYをこのJW中に進めます。

何年前に買った集成材だろうか?
もう色がおかしなっとるし💦
端材のシナランバーコア、ディアウォール3個、
あと100均のスベリ止め。
3分割したランバーコアに
ダイソーのリメイクシートを貼り付けて
なんちゃって木目調に
このままだと滑るのでディアウォールの形に切抜きました。
ホムセンで2×4を2345mmに切り出してもらいました。
ディアウォール使用時は欲しい長さ-45mmです。
3本購入するのに在庫の30本程全て曲がってないか
チェックして選りすぐりました。
なおかつ木目がイイといいのにね。
こんなささくれを電動ドライバーサンダーでグリグリ
あっちゅー間にキレイに。
これを3本全面に掛けて
今度はブライワックスを塗り込みます。
カラーはジャコビアン
これはトルエンフリーのヤツでした。
ホントはスチールウールとかで擦り込むんだけど
ワシはいつも百均スポンジ
2,30分放置後
ブラシで擦って艶を出します。コレも百均ね。
そして柔らかい布で拭き上げて完了。
木目を楽しもう!
ワシが寝てる和室に水準器で測りながら立てました。
あらっ、色が濃すぎたかな?
ナチュラルブラウンにしとくべきだったかな!?
でも濃い方が塗った感も木目もクッキリするんだよね。
シナランバーコアとスベリ止めは畳なのでこう使います。これで一日目終了。
二日目は
棚板を取り付けます。
色は、ブライワックス ミディアムブラウン
こっちはトルエンフリーではありませんので
少し油性の匂いがします。
上が塗ったヤツ、下が塗ってないヤツ。
水に濡れたかな?ぐらいの違いしかありません。
棚板はブラシで擦るとこれくらい艶が出ました。
棚受けは木製のにしました。
これはワトコオイルで塗ってみることにします。
これも濡れて黄色?みたいになっただけ。
塗らんでも良かったかも!?
拭き取り後12時間から24時間乾かせとありますが
ワシャ待てん!
いきなり完成!\(^o^)/
現合で水準を出し取り付けました。
一段目、椅子の上の角が危なそうだったので
切り落とし電動ドライバーサンダーで均します。
百均カーペットが出てきたのでとりあえずこんだけ。
こんな感じになりました。
ニャンコがタンスの上に上がりたがってたんです。
そのくせ、置いてやると今度は降りれないと鳴くのでいつか作ってやろうと思ってたんです。
タンスの上を片付け掃除して
一段目に無理やり乗っけてやると
興味はあるけどビビりながら探索
キャリーの中に一回入ってからの
狙いを定め
この間をジャンプ!
あっ、どーも。

このあと、机に飛び降りるかと思ったら
一段目からこの椅子に飛び降りおったわ(笑)
いつになったら自主的に登ってくれることやら…。

飼い主の心、猫知らず…orz

今日のおまけ
みかん、脱走するの図。
ホラーだ😱

ご覧いただきありがとうございました。