こんにちは、いっせいです😊


前のブログに御朱印を掲載した【御田原神社】の話しです。



出羽三山の中心である「月山神社」は、月山の山頂にあり、ホントに「登山」って感じの山なんですね😅‪‪


だから私もなかなか行けないのですが…。


冬はこんなに雪に覆われる月山


去年、実家の母が急に

「月山に行きたい!!」と言い出しまして、

「でも、高齢で登れないから、せめて車で行ける8合目まで行きたい‼️」と言いました。



私が高校生ぐらいの頃に、

父母と弟と家族4人で登った事があります。


その時に、羽黒神社から8合目までバスで行って山頂まで登ったのを覚えていたようです。



それなら私も行きたい!と、父母を連れて私の車で…と思ったんですが、Googleマップを見たら、

まあなんとクネクネ道路で、路幅も狭い💦


分かります?⤴



車同士がすれ違うのも大変な様子😅‪‪

それで、運転は夫に頼み、いざ出発。




遠くに最上川!

奥の方は見えませんが日本海です。




なんと、キツネと遭遇びっくり気づき

月山にキツネが居るなんて知らなかった✨




8合目は小さめの駐車場があって、昼ぐらいについたらほぼ満車💦



駐車場の奥に行ってみるとなんとか停められました。

登山者は、午前中の早いうちに登るようで、ちょうどお昼過ぎだと下山して帰る車もあるようです。



駐車場の奥にある石碑⤴


そこから、徒歩で10~15分ぐらい登ると【月山中之宮   御田原神社⛩️】があります。


登山道は板張りで歩き安かったです。





途中で、ベンチもあります。

沼?もありました。

リンドウもきれい✨



到着!!



思ったより人がたくさんびっくり

拝殿はこちらです⤵


これは狛兎?

兎歳は御縁年なんですね。




この御田原神社から、山頂に向かう登山道には、月山神社「本宮」の鳥居がありました。


雲がかかってますが、奥に山頂があります✨


一礼し、鳥居をくぐって少し歩いたところで、山頂に向かって参拝しました。

高原のような感じで、とても清々しかったです✨



山頂から下山してきた方にお聞きしたら、この御田原神社から山頂まで片道2時間ぐらいの登山だそうです泣き笑い



山頂まで行けなくとも、この鳥居をくぐればもう本宮のご神域なので、

登山に自信のない方は、ぜひオススメです✨



あ!

「でも車も不安だわ…」の方は公共バスも出ているそうなので、そちらでどうぞ😊



ちなみに、父母は膝の不安があるからと、御田原神社までも登らず、駐車場周辺でブラブラしてました💦


御田原神社から降りてきた途中で見えた駐車場、まさに天空の駐車場(笑)⤴
車付近に母発見!!


せっかく連れてきたのに…とちょっとムっとしちゃったんですが、高齢なのでしょうがありません。

2人を駐車場に残し、夫と参拝してきましたウインク



両親が待っているので、ゆっくり参拝出来なかったけど、雲の上の最高のパワースポットでした✨


また今年も連れて行ってあげたいなぁ…。



(父は私たちを待っている間、

自分の父親が修験者としてこの山を駆け回っていたのを感慨深く思ってたみたいです✨)



帰りの車から、奥の虹を撮影した写真です。
今よく見たら、龍雲(龍の左向きの横顔)がバッチリ写ってました🌈✨