GW4日目。
世間一般的には平日の火曜日。

そこを狙って遠征した
新潟県柏崎市―レトロ思い出広場。

土日も仕事だったりと忙しく
間が空いてしまいましたが、
今回も前回記事からの続編です。



GW前に店内施設や料金体系他、
かなり大幅なリニューアルをして
台も多数の入れ替えを実施。


レトロパチンコが多数減って
5号機スロットが多数増台の中、
少しだけ新たに設置となった
数少ない懐かしい台の一部…




そんな中で今回はこの台から


この店にしては珍しいと言える
バリバリの裏物となります。

しばらく回すうちにスベリ発生。
ボーナスを狙うも否定され、
まさかの最初から集中に突入(汗)。

その集中の間にビック当選。
そこからビック連ときました。




チェリー付きがミソ(笑)


ビックオンリーの7連し
引き戻してまたビック連が
始まったところで放置(爆)。

コイツが現役の頃は打っても
全く出ませんでしたけど…(汗)。


久々の機種で満足した後、
毎度の如く他にも打ちたい台が
これでもかとあるので、
ここは早めに移動します。




相変わらず最高の面構え!


入れ替え台ではないですが、
あのコンチファンファーレを
何とか聞きたくて回すも、
コイン詰まりがあまりに多く
目的未達成で断念…(涙)。

確か、初めて来た時から
同じ状態だった気がします(汗)。

普段ゲーセンで打つ際は
あの攻略法ばっかだったから、
使えないと意外に…(汗)。




こんなのも打ちました(笑)


しかし、普段は通常営業。

データからもお分かりのように、
この店は全台6営業ではないので
設定は入ってない模様です。


それでも少し期待して…




目指すはアラチャン爆裂!も…


何度かビックは引きましたが
さすがにアラチャン突入は厳しく、
ショボい連チャンで今回も終了。

この台は竹ノ塚で回すのが
1番いいかと思われます(笑)。



ここはやっぱりパチンコ!


と、言う事で打つのはやっぱり




満を持してアレジンに移動


これが奇跡的すぐに当たり、
喜びもつかの間、謎パンク(汗)。

せっかく当たったものの、
どうやら台の調子が悪いようで
権利発生のチャッカーに入れても
大当たりが発生しない状態…

その後連続してデジタルが揃うも
いくらチャッカーに入れても
大当たりが発生する事はなく、
店員に報告して終了としました。



その頃、奇跡的に現地で会った
この日の連れはと言うと…?




ラスター2で見事大当たり!


こちらも入れ替えで入った新台。
自分が打ったアレジンがある
同じ列に導入されてました。


自分も調子の悪いアレジンを諦め、
隣のエキサイトに移動すると…?




こちらも早めの大当たり!


朝一状態ではありませんが、
回し始めてしばらく後に
たまに鳴るピュイッ!の音。

当たると思いませんでしたが、
すんなりと当たりビックリ!

こちらはアレジンとは違い、
しっかり大当たりが発生(爆)。




ラスター2は連チャン突入


自分は現役当時打った事はなく、
ゲーム性は知りませんでしたが
そこは当時の藤商事の権利物。

エキサイトよりも早い当たりで
ドル箱を積み上げていきます。




エキサイトも天国に突入


先程までのアレジンの鬱憤を
晴らすかのように連チャン開始。

ラスター2の連チャンと共に
2人並んで懐かしくも楽しい
そんなひと時を過ごしました。




1台挟んで連チャン中の様子


2台共に大当たりの出玉を
足元のドル箱に積み上げ、
現役当時を思いおこすような
ホール状態となりました。


レモン牌やアニバーサリーなど
他にも打ちたい台はありましたが
結局、この日は時間の都合で
この台を楽しんだ後に終了。




連チャンで積み上げたドル箱


最後は獲得した出玉を
自ら計数機まで運び流して
本日全ての遊戯終了です。


現地で合流した連れは
もう少し遊んで帰るとの事で、
最後に色々と話をした後に
現地で解散となりました。



店を出て車に乗る時には
まだ少し明るかった空。

関越道に入る頃には真っ暗で
長い帰路への始まりです…(汗)。




谷川岳PAの天然水


必ず持ち帰ってる人がいて、
たいした量ではないけど
以前は自分もその一人でした(笑)。


とりあえずこのPAはスルー。




本命は赤城高原SAのタンメン


ここでしかないメニューで、
これがまた絶品なのです。

初めて食べたその時から
必ず休憩で寄って食べています。




ここのカレーもまずまず


ただ、カツは美味しくないので
カツカレーはお勧めしません(爆)。

以前食べて後悔しました(汗)。




お決まりのモツ煮定食


赤城高原SAと言ったらモツ煮。
今まで何回食べた事か(笑)。

間違い無しのメニューですが、
年々値段が上がっています。
…まぁ、仕方ないけど。


そんな最後の楽しみを終え、
高崎から始まる北関東道に乗り、
東北道までひたすらに走って
地元にたどり着く頃は…(汗)。





夢の1日もまた終わり、
次に行くのはいつの日か・・?


最後に今回の設置台の紹介です。




いつも通り拡大よろしくです(笑)


2023・5月の設置状況。

入れ替えなどの情報はないので
現在、最新の設置状況です。



2023新潟遠征記・完