2024年6月1日(土)フィンランドの雑貨に触れて、ブルターニュの絵画を楽しみ、縮景園へ⭐️ | ☆AKKO-BEAR☆の日記(雪山に熊を見に行く?)

☆AKKO-BEAR☆の日記(雪山に熊を見に行く?)

テディベアの故郷ドイツ・ギーンゲンを初めて訪ねたのは、冬のドイツ…☆
「雪山に熊を見に行ってくるから休み」とだけ言って…☆
ミュンヘン空港は、雪に埋もれていましたよ。
テディベアの父リチャード・シュタイフさんが大好きです…☆

広島市中心部には、徒歩圏内に、ひろしま美術館jと広島県立美術館という魅力的な二つの美術館が在ります⭐️

お天気の良い6月1日、いよいよ明日が最終日という日に出掛けて、とても楽しい一日を過ごしました⭐️

招待券を無駄にしたくないというのもありましたが、ここ何度もサッカーなどスポーツ観戦優先で、美術館に来れていなかったことが、まとめて美術館の一日となりました🍀✨


本来なら、ジュビロ磐田戦のあった日で、遠藤保仁選手がいらしたならばピースウイングスタジアムに行っていたかも知れませんが、遠藤保仁さんはガンバ大阪のトップチームコーチに就任されていて、そのガンバとのサンフレッチェの今期の試合は観ていますから、サッカー観戦の人波は避けて、一路、ひろしま美術館へ⭐️

フィンランドのライフスタイル展で、ヴィンテージ雑貨を購入するのを楽しみにしていたので⭐️✴️

それから、ペガサスの前でダーリンと待ち合わせて、広島県立美術館に「ブルターニュの風と光」を観に行き、ブルターニュのカンペール美術館のご厚意で、こちらの所蔵作品はカメラ撮影が許可されていたので、額装の絵を撮影させていただきました🍀✨それは、現地に行った感覚に✨

NEW YORKのMoMAの改装前のお庭があった頃に似た印象の広島県立美術館は、開放的で、隣接の縮景園には、絵の中に入り込む様に、美術館隣接のエリアまで足を踏み入れることが出来るのですが、気持ちの良い日だったので、鯉の泳ぐ池のほとりを散策してみました✨


この二つの美術館は常設の部分も楽しいので、ゆったりとした時間を心おきなく過ごせます🍀✨

移動には、路面電車が便利ですし、県立美術館には地下に駐車場も在ります。(駐車場のみ、階段注意です。)


(AKKO-BEAR)