イラスト 練習(女性・少女)~輪郭・四角編~ | イラストってツンデレちゃん

イラストってツンデレちゃん

絵のお仕事をしている葉月はどぅきです。
ご依頼品やイラストの描き方メモなどを綴っていこうと思います。

おはこんにちばんは、葉月はどぅきですニコニコ

 

今回は四角から作る輪郭の描き方を書いていきます。

 

 

 

 

まず縦長の長方形と十字線を描きます

今回はグリッドで長方形を描いてますが普段はフリーハンドです。

 

よく見かけるのは目の真ん中に線を引く方法ですが

私は目の少し上に線を引くので

横線が気持ち真ん中より上になっています。

目の真ん中に線を置きたい場合は真ん中に引きます。

 

 

次に補助線として真ん中の横線の下

等間隔で線を引きます

上の補助線が目の範囲のラインに、

下の補助線が口とあごの場所に当たるので

引いておくと線を描く時の目安となりわかりやすいです。

 

 

この段階で四角のレイヤーの不透明度を下げておく

これから描く時に見やすいです。

(※クリスタの画面ですがフリーソフトにもあります)

 

 

ここから輪郭を描いていきます

ここはまだ本番の線画ではない

こんな形にしようかな~くらいの

あたりの線なので二重になってもいいし

少しずれてても大丈夫です。

今回は見やすい様に一本線ですが

普段は線がいっぱいあります

 

 

真ん中あたりからやや斜め内側に線を引きます

この線は描くキャラクターによって違うので、細い子が描きたい時は内側に、

たくましい人が描きたい時は外側寄りの内側に引きます。

下の補助線まで引いたら顎に向けて線を引きます

 

 

頭の部分は風船の丸をイメージして描きます。

 

 

次は顔のパーツの位置を決めます

なんとなくパーツを置いてみて

少し場所が違うなーと思ったら選択範囲で移動させて

しっくりくる場所を探したり、描き直したりします

 

ここで目の形など決めておくと線画がスムーズに進みます。

鼻の位置や大きさは人それぞれ違うので好みの鼻を置きます。

 

耳の位置はだいたい

目から鼻の下の範囲に入ります。

 

 

この辺りに描くぞ~と決まったら

線画を描いていくので、

あたりのレイヤー不透明度を下げておきます

私は目から描いていきますが

自分の描きやすい場所から描いていきしょう。

正面の顔の時は左右対称線を使うと普段より早く描けて便利です

 

ここでは納得できるまで取り消し(Ctrl+z)を使いながら描いていきます。

自分の描きたいイメージ(カワイイやかっこいいなど)を詰め込む作業ですラブ

 

あたりはあくまでも線画の補助や目安的なモノなので

少しズレても気にしなくて大丈夫ですグッド!

輪郭もあたりの時より丁寧に描きます。

女性を描く場合あごを細くすると可愛いです。

他にもまつ毛を多めにしたり鼻と口を小さめにしたり

色々試してみると自分の可愛いに近づきます。

 

このあたりは少年にも応用できますウインク

 

今気づいたのですが

輪郭のあたりを描いた後は四角のあたりレイヤーは消して大丈夫です(笑)

髪型はつむじや生え際を意識して描きます。

大きい髪の束を置いて、そこから流れを意識して

細い毛束を付け足していきます

 

これで線画は完成ですクラッカー

 

 

普段幼い子供は丸のあたりで描くのですが

試しに描いてみました

幼い子だとあごが短いので四角だと正方形から描く方がいいと思いました。

長方形から描く場合はあごを短く顔のパーツはやや下に置くとバランスよく描けます。

 

つむじから内側に向けてふわふわさせてみました。

完成です\( 'ω')/

 

今回は女性や少年の輪郭に合った描き方でしたが

次回は少したくましい青年の描き方を書こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

目REQUにてイラストのご依頼を受け付けています目

 

こちらではゆるめのイラストをご提供しております。

ゆるいイラストをブログの挿絵に使いたい!

キッチリしていない緩めのイラストが欲しい!

などありましたらよろしくお願いいたします。

 

ブログの挿絵やSNSのアイコンに使えます

※版権キャラクターは受け付けておりません。

 

 

 

こちらでは上の商品より描き込みのあるイラストをご提供しております。

オリジナルのキャラクターは考えてるけど上手く形にならない…

キャラクターみたいに似顔絵を描いて!など

ございましたら作品作りのお手伝いをさせていただきますウインク

 

ご要望に沿ったオリジナルイラストを描きます

※版権キャラクターは受け付けておりません。

 

 

版権キャラクターはココナラから受け付けています。

※オプション設定付きなので基本料金がREQUより低く設定されています。