本日は、浜松駅前のホテルにて、東海地区の県議会議員、市議会議員が集まる、議員フォーラム(講演会)に参加させて頂きました。
講演会は、下記の通り2つありで、現在、ニーズの高い話題で、とても勉強になりました。



①「新しい公共政策に伴う、NPO団体とその役割と期待」

 (静岡大学教授   日詰 一幸 氏)



下野幸助オフィシャルブログ「三重県民と県政のかけ橋に」Powered by Ameba-20111105_第9回東海地方自治体議員フォーラム1


② 「福島第一原子力発電所事故に学ぶ」

 (環境大臣 原発担当   細野 豪志 氏)



下野幸助オフィシャルブログ「三重県民と県政のかけ橋に」Powered by Ameba-20111105_第9回東海地方自治体議員フォーラム3



~1つ目の講演会の概要~


NPO(特定非営利団体)は、現在(8月末)、日本国内に43,351社がありますが、その約6割が財政規模500万円未満の小規模団体となっています。


とりわけ、NPOの持続的運営上の課題として収入確保や人材育成・確保、広報の拡充などが挙げられています。


現在、多くの小規模NPO法人が存在しますが、我々の地域社会において、その存在意義は、年々大きくなっていると、私は思います。



下野幸助オフィシャルブログ「三重県民と県政のかけ橋に」Powered by Ameba-20111105_第9回東海地方自治体議員フォーラム2



今回の講演会でお話を聞いて、今後のNPOの主な議論となるのは、地域で頑張っている、NPOの環境整備が重要になってくると思います。


具体的に2つ申しますと、一つは税制対策としてNPOに対する寄付金の税制優遇、もう一つは認定NPO(税額一部免除)取得の拡充です。


行政とNPOの双方が、地域社会において有効的、効果的な環境整備に取り組めるよう、働きかけていきます。



~2つ目の講演会の概要~


細野環境大臣から、おもに放射能対策について、お話を伺いました。原子力発電所に関するいろいろな問題が生じてきている中で、細野環境大臣が、問題の対策として、心がけているのが、迅速性と正確性という2つの軸ということでした。


万が一事故が生じたとき、地域住民に早く伝えなければならないが、あまりに不明確なことではいけない。そのバランスを大切に考えていきたいとのコメントがありました。


また、迅速性と正確性の双方の軸を支えるために、事前の予測調査にも力を入れていくとのことでした。


下野幸助オフィシャルブログ「三重県民と県政のかけ橋に」Powered by Ameba-20111105_第9回東海地方自治体議員フォーラム4


この話に関連して、改めて、このブログをお読み頂いている方にNHK緊急地震速報のことを述べたいと思います。

NHK緊急地震速報は、迅速性と正確性、そして技術面の観点からマグニチュード7クラスまでしか判定できません。東日本大震災の時も、最初の速報では、津波は3mの表示でした。(実際には、10mを超えました)


そのような意味で、原発事故や地震、津波など自然災害について、地域住民の皆様一人ひとりが、しっかり命を守りぬくという意識をもっていただけるよう、私自身も、日頃からの情報収集や勉強会に励み、地域の皆様と一緒に、安全で安心な街づくりに取り組んでまいります。