こんにちは。 


今日は、鈴鹿市役所のとなりにある鈴鹿市民会館へ行ってきました。


鈴鹿市民会館の1階には、「鈴鹿国際交流協会」があります。


ここは、海外から鈴鹿を訪れた際の、ボランティア活動、サポートや


企業からの協賛・寄付などを受け付ける場所です。


鈴鹿国際交流協会の前には、ブラジル国旗ブラジルが掲げてありました。


7/8のブログでも書いたとおり、鈴鹿には、現在、約9000人の外国人登録者が


在住しており、そのうち約4000人がブラジル人です。


鈴鹿国際交流協会の受付には女性が2人いましたが、そのうち、1人が陽気な


日系ブラジル人ブラジルの方でした。


なぜ、私もボランティア活動をしたいと思ったかと言いますと、大学3年生の時、


初めて一人で海外に行きました。行先はカナダカナダバンクーバーへ3か月の


短期留学です。宿泊はホームステーで、カナダ人の家族には、とてもお世話に


なりました。たいへん仲良くもなり、4年生の時も、バンクーバーへ行きました。


今度は、私が海外から鈴鹿を訪れた外国人の方のサポートをしていきたいと


思います。ポルトガル語も、スペイン語も、話せませんが、英語ならほどほどに


伝わると思います(笑)


少子高齢化女性グローバル化地球が進む中、外国人労働者の力を借りずには、


鈴鹿の発展は考えられません。


国籍を超えて、ともに頑張って行きたいですね!