TZR250R 3XV9号機制作~⑨ | DREAM FACTORY

DREAM FACTORY

オーバーホールします~

ネタが溜まっているので今日も空母赤城につづいて連投です。

タンクのロゴを作ってもらったので貼ってフェンダーと一緒にウレタンクリア吹きます。

 

乾くまでにフロントフォークのOHです。

トップキャップを緩めて~下の連結してるボルトも緩めておきます。

フォーク単体だと供回りして緩めにくいので・・・・

 

下は棒状にカットした六角レンチを入れてハンマーで叩いておきます。

そのまえに回ってしまうので左右のキャリパー用穴にシャフトを通して回り止めします。

そのまま8mmのソケットでパキっと一気に回します。一気といってもナメたらオシマイなので様子見で・・・

外れずに供回りし続けたら数回また6角叩いて・・・それでもダメならインパクトで・・・・

それでもだめなら正規の手順でインナーパーツ外せるものは出してここのボルトで固定されているインナーの供回りを押さえる専用工具を

使います。いままで通算7~80回OHしてそれ使ったのは一回だけです。

 

サクサクバラして~スライドメタルはいいので使いマワシ・・・・

シールは純正を使います~

フォークシールは古いシールを倒立なのでカットして上にかぶせてプラハンで均等に叩き込んでいきます。

どうあがいてもOHには専用工具が要ります。

ロッドを引き出すもの・・・・

ロックナット部分が出るまでカラーを押し下げるもの・・・・ベアリング外周で自作

ロックナットの下に差し込んでトップキャップを外しやすくするもの・・・

うちにあるのはかなり前に3XV乗りのモトラッドさんが作ってくれたものです~

もうすっかり3XVは下りちゃったのかな~

あとはエアクリーナーの煙突みたいなのだけ無かったので入手して取付け・・・

たまたまこれだけが格安で出ていました・・・・

なんだか運がいいぞ~

 

それで試走しています。エレメントだけが無いので全開は出来ません・・・・

調子はいいですがステムにスムーズさが無かったのでこのあとバラしてグリスアップしました~