Nゲージレイアウト改修~②田園セクション編 | DREAM FACTORY

DREAM FACTORY

オーバーホールします~

電車庫の川の補修をしましたが続いて田園セクションです。

こちらも川が沸騰したみたいになっています。

マイナスドライバーやニッパーでこじったり切ったり・・・

調べたらKATOのリアリスティックウォーターでした。深い水の表現はクリスタルレジンでしないと駄目ですね・・・

完全には取れないので泡状の部分だけ取ったら~

アクリル塗料のクリアのグリーンと青を混ぜて薄めて川底の剥がれたり白けた部分を塗ります。

それからいよいよクリスタルレジンですが~

主剤と硬化剤の比率は2:1厳守だそうです。

某ショップで高く売っていたワンオフのレイアウトジオラマの川がパリパリにひび割れていましたが~

バイクのFRPとかでもウレタン塗料でも硬化剤入れすぎると経年劣化でヒビが出てきます

硬化剤が少ないと固まらないけど多すぎても硬化しすぎってことね・・・・

主剤にうっすら色を付けますがちょっとつけすぎたか?

そもそも最初にこの川の底を塗りすぎたかも・・・

こうみえて注ぐと薄いのでそんなに濃くは無い

 

それからこちらも電飾の移設ですが・・・・

このセクションは一軒の農家だけで山を外してスイッチ入れるのはそれほど面倒ではないのでそのままにします。

あと山セクションの温泉街と駅セクションの角に川があるのでまだ補修は続きます。