こんばんは
この時間に(リビングで)起きているのは
珍しいかも
週末に色々とやりたかった雑用が
溜まったままだったので
ちまちまやってます♪
子供たちと一緒に20時台に寝落ちして
(そういえば最近寝る前のヨガ全然できてない)
1時くらいにトイレで起きて、
そこから3時間くらい?が
眠れない
子供たちも夜通し寝てくれるし、
旦那も爆睡してるから(リビングのソファで)
やった~1人時間だ~♪
【誰にも邪魔されない】って
すごく貴重な時間なので
無駄にウキウキしちゃうんだよなぁ
寒いから布団の中からは抜け出さず、
いろいろ考え事したり
ケータイみたり
寝相の悪い子供たちの布団をかけ直したり。
そうこうしてる内に
外は段々明るくなってきて…
早朝になってもう一度寝るけど
7時には起床
体内時計がもうそんな感じ
日中、昼寝するのは次女のみ。
長女はノンストップ
わたしも昼寝無し。
睡眠時間
トータル7時間くらい。
少なくもない、むしろ理想的?
ただ、連続ではないのでね💦
夜泣きとか夜間授乳とかで
細切れ睡眠だったときは、
ホントしんどかったので
そこから解放されたら、
寝るのが勿体ない!って
思うようにもなっちゃったんだよなぁ
でも
眠れない、というか
夜中に目が冴えちゃうのは
あまり良いことではないと思ってるので
そこはちょっと変えていかないとなー!

昨日は、
子宮頸がん&乳がん検診へ
区の検診なので無料
期限が今月末までなのに気づいて、急いで予約!
子宮頸がん検診は、
次女妊娠中の妊婦健診①以来なので
2年ちょいぶりでした。
結果はまた二週間後以降に
聞きに行く予定。
検診は2年ごと、を推奨されてるので
今後も定期的に受けようと思いました
乳がん検診は、初
触診のみでしたが、、、
特に自覚症状も気になるところもないし、
家族の既往歴もなし。
『異常なし』と言われたので
とりあえず大丈夫かな…?
こちらも定期的に
自宅での自己チェックや検診を受けて
異常の早期発見に努めていきたいと思います!
ついつい自分のことは後回しになりがちだけど、
こうやって自分の体と向き合う時間を持つことは
大切ですね
子供たちのためにも
いつまでも健康でいたいから…

今回検診を受けたレディースクリニックは、
初めて行った場所で
決め手は、
自宅からの近さとネットの口コミ
自宅から自転車で10分
徒歩だと20分
クリニックの雰囲気もスタッフの対応も
全てにおいて満足できました
短時間の滞在であっても
雰囲気ってすぐ分かりますよね
いつかこういう場所で働けたら良いな…
今回は、視察も兼ねた検診
まだ今は子供たちも小さいし
働くのはしばらく先になりそうだけど、
そんな風に思えるクリニックでした
看護師、といっても
幅広いジャンル(診療科)、働き方があります。
わたしは、部署異動で診療科が変わったりもしたけど、
興味のあった【がん看護】にずっと携わってきました。
仲の良い同期2人は先に退職していて、がん看護を経験したあと
検診車→内視鏡外来→救急外来
看護学校の講師→療養型病院
スタートは同じ場所だったのに、職場を変えて
更にいろんな経験を積んで、知識も豊富になって
とても尊敬しています
以前一緒に病棟で働いていた先輩・後輩は
退職後、訪問看護師をしてる人も多くいます。
学生時代に仲良かった子達は、
同じ病院に就職し、今もがん看護に携わっていたり(外来)
整形外科や脳神経外科の専門病院、
看護師ではなく保健師として働いている子もいます。
モチベーションを保ちながら働くためにも
自分の興味・関心のあるジャンルに
携わっていたいので
そこは最低限選びたいなぁと
…そんなことを
頭の隅に置きながら、
今しか出来ないこと
今しか見られない子供たちの姿を
たっぷり目に焼き付けて
ないものねだりではなく、
今ある幸せを存分に噛みしめたいと思います