こんにちは!

美優です!!
  

「3」という数字のつくことわざは
とても多いことに気が付きました。

「早起きは三文の徳」

「石の上にも三年」

「三顧の礼」 

「一日三秋」

「三度目の正直」  

「三人寄れば文殊の知恵」  

「三つ子の魂百まで」

まだまだたくさんの「3」がつく
ことわざはあります。

仏教における「3」

仏教には、これがお釈迦様の
正当な教えです。

という3つの教え
(三法印)があります。

①諸行無常

②諸法無我 

③涅槃寂静

仏教の教えも「3」で出来ています。


なぜ「3」が好かれるのか?

一説によると「陰陽思想」の影響だ
と言われているようです。

陰陽思想では奇数が陽、偶数が陰であり、 

奇数を陽数として尊び 

偶数を陰数として嫌う。

陰陽思想では「一」は物事の始まりを
表す神聖な数字、

そして「三」はその次に最も区切りがよく、
しかも縁起のいい奇数です。

だから「三」の人気が高いのだと
いわれています。

出典

『日本人はなぜ「三」(3)が好きか? 
三についてのウンチク』

|RICOH Communication Club 経営に
役立つ情報発信サイト


安定性という「3」

色々と調べていくと、つまるところ、

「3」には安定、調和という意味があり

それが「3」の魅力ということに。  


でも、三角関係とか
ネガティブな個とも。。


2や4などの偶数は対立を生むため、

3をはじめとする奇数は縁起の良い数字と
されるのです。

「三位一体」「三種の神器」「三拝一礼」

などあらゆるところで活用されています。


また、中国でも「3」は発音が
”財”と似ているため、

蓄財を意味し縁起の良い数字と
されています。


「1」は唯一無二を絶対的価値があります。

「2」は対立や背反の意味を伴うことが多い。

それよりも、3つ揃った安定が
求められているのです。

この「安定」「調和」こそが、

日本人が抱く「3」の持つ魔力なのだと
思います。 

だからご祝儀とかも奇数をなのかもね!

今回「3」について調べていると
多くの記述を見つけました。

正直、今回の記事はその中の
一端でしかないです。

より詳しく知るためには、
もっと多くの時間がかかります。

そのため今回はさわりとして
終えたいと思います。

ただ、色々な数字の魅力の片鱗に
触れた気がしますね!


美優