今日のゲストは加藤茶さん、
っていうか、カトちゃんでした。

僕の世代(昭和42年生まれ)は、
小学生まで全員集合で、
中学生でひょうきん族に浮気して
って感じで、

幼稚園の時に
「ちょっとだけよ~あんたも好きねぇ」

「うんこちんちん」
てなギャグを真似して
母親に怒られた世代です。

今思えばですけど、
何年間にも渡って
「親が見せたくない番組」の上位にいながら
実際には打ち切られずに
「うんこちんちん」言ってたのって
すごいなあって。

今だったら、良くて打ち切り
少なくとも、すぐに「うんこちんちん自粛」
ってなるだろうな。

当時、親の方針で
全員集合を見ることが禁じられている家が
結構あった。

現代のように、放送を禁じなくとも
(テレビがリビングに一台の時代だったこともあって)
ある程度、親の意見でシャットダウンできたんだろうと
思ったり。

もっともカトちゃん曰く、相当な抗議はあったようで
カトちゃんが「ちょっとだけよ」と言うたびに
「ちょっとどころじゃない」数の抗議の電話があったとか。
その電話に出てひたすら謝り続ける担当部署があったとか

となると、テレビ局側のスタンスの問題なのかも。

ドリフの思い出としては、
全員集合もそうだけど、
人形劇の「飛べ!孫悟空」が好きだったなあ。

孫悟空・志村けん
三蔵法師・いかりや長介
猪八戒・高木ブー
沙悟浄・仲本工事
馬(龍)・すわしんじ

と来て、
カトちゃん・加藤茶

って、今考えると斬新過ぎ!
馬をわざわざ、付き人のすわしんじさんにしてまで
カトちゃんと言う、西遊記には出てこない役を作るって、、、

幼稚園児の僕に自慢したいなあ
「いま目の前にカトちゃんがいるよ」って。