リスカ痕の描き方講座☆ | Maybe

Maybe

平成生まれが送る日々を書き綴ります(。ゝ∀・)
絵を描くことが大好き。
でも現在成長中のため、画力が低レベル(´・ω・)
落書きもちょくちょく載せます。
3次元→V6
2次元→進撃の巨人・FAIRY TAIL

テーマ:



こんにちわんこそば(・∀・)


わんこそばとか食べたことないKaEDeです。


本日は、私が最近ハマっているリスカ痕の描き方講座をやりたいと思います。

ええ、誰も得をしませんね。


まあ、使用方法は自分で考えて下さい( ̄∀ ̄)



まず、使う物。

{CE978B53-FED9-419D-A8ED-82BE47B72603:01}

右から、

黒ボールペン

100均で買った、赤線を引いて緑のシートをかざすと文字が消えるやつの、赤線を引くペンについていた、「消しペン」(代用にコピックペンの0でも可)

水性の青ペン

コピックの肌色(特に指定無し)

コピックの赤色(これも特に指定無し)

と、まあこんな感じ。基本お好みでw


それではこっからバーっと紹介(^ ^)ノ⌒



まず、腕を用意します。
濡れたり湿っていない方がイイと思います。

{E0F75C70-9EAF-4DFD-ABF8-8A9F73F7188D:01}

はいそこ、太いとか言わないヽ(`Д´)ノ
本人も気にしてますからねー。

まず腕が無いとどうにもなりませんからね。
右利きの人は左、左利きの人は右がイイと思います。


次に、黒ボールペンで線を引きます。

{317B0A8C-994C-4DC5-BE47-68A3B15A5195:01}

血管を横切るようにね

ちょっとした都合上、下目に描いてますが、本当は手に近い方がイイかと…。

このボールペンの線の上に、軽く青ペンを引きます。そしたらすぐにこすって、伸ばします。
青アザを演出してくれます。



{9713AEAE-326A-4055-8855-B54B23D2ED7B:01}


次に、コピックの赤色で、線をなぞります。


{1AB19C03-9CF0-4D91-9CE4-B800C4D3EBA6:01}


そして、あの、100均で買った、赤線を引いて緑のシートをかざすと文字が消えるやつの、赤線を引くペンについていた、「消しペン」(代用にコピックペンの0でも可)で、線を横にこすります。
写真のようにぼかす感じで。
血が滲んだような感じになります。


{C05CE5D2-96DE-4BA6-B7E0-8F7926F1B0DE:01}

そしたら、もう一度、黒ボールペンコピックの赤色でなぞります。

結構それっぽくなりましたね(≡^∇^≡)


{79407DF6-1113-450C-91AB-3DEF8B0BBB71:01}

次に、リアル感を出すため、コピックの肌色で、線や線の周囲をなぞるように塗ります。
写真では分かりにくいですが、光沢(?)が出ます。





そして…






{DAD488E7-A393-44E4-B7AA-68F97DAD1A0D:01}


完成です‼︎


これに、コピックの赤色を滲ませたティッシュや、刃を出したカッターを手に取れば、まさにリストカット‼︎

ただし、これにリストバンドをつけちゃうと、誰も恐がってくれないし、リストバンドに赤インクが付いちゃうぞ


それではこれで、講座は終了‼︎

みんなも、擬似リストカットを体験してねー(^ε^)♪


※これにはある程度のセンスが必要かもしれません。それっぽくない‼︎等の苦情は駆逐します。

※そんでもって、リストカットは良くないことです。似てないからって本当に切らないでね。

※命は粗末にするものじゃないよ‼︎


さようなライトノベル( ̄▽ ̄)