チェコに行ったときに、実はウィーンにも行っていました飛び出すハート




しかし子供の機嫌がよろしくなくて、あまり満喫できなかったんです悲しい


子連れ旅行は準備の大変さに加え、子供のご機嫌でスケジュール調整が必要になるのが少し辛いところですね赤ちゃん泣き

ただ、子供は大人の旅行に付き合ってくれているので、大人が文句を言ってはダメなのは分かっているんですけどねちょっと不満



そんな中で唯一ちゃんと見れたのは、歴史あるウィーンの街のシンボル、シュテファン大聖堂(シュテファン寺院)です。





聖シュテファン大聖堂は、12世紀半ばにロマネスク様式の教会として建設されたことに始まり、13世紀から14世紀にかけてハプスブルク家のルドルフ4世の命により、建物主要部分がゴシック様式に建て替えられました。

聖堂には、北側と南側に2本の塔が建てられています。当初、この2本の塔は、高さを揃えることになっていましたが、財政難のため北塔の工事は中断されたそうです。その結果、未完成の北塔には丸屋根がつけられ、現在の姿となっています。


この2本の塔は登ることができます指差しびっくりマーク


南塔は343段の螺旋階段を登ります。

北塔はエレベーターがあり、地上63.8mまで上がることができます。


塔を登ると、ウィーンの街並みを一望することができます。

また、聖シュテファン大聖堂の見どころの一つである、色彩タイルの屋根も身近に見ることができます。




   ハプスブルク家紋章の双頭の鷲

  こちらはオーストリア最大の鐘



私は北塔からの眺めを楽しみました看板持ち看板持ち


北と南で見える景色が異なるそうなので、階段に自信のある方はぜひ南塔にも登ってみて下さいびっくりマーク




中ももちろん素敵でしたびっくりマーク

が、この時子供が不機嫌で全然楽しめなかったです泣き笑い




ウィーンといえば他にも、

世界遺産のシェーンブルン宮殿があります。

その中に動物園があるのはご存知ですか?


実はこの動物園で大きな失敗をしました。

さらに駐車違反で€36取られる失敗もしました。


それについてもまた書きたいと思いますひらめき