愛しのベルの為に(脱走防止策、うちのパターン) | ロシアンブルーのベル&maiaのブログ

ロシアンブルーのベル&maiaのブログ

2013年生まれ
ロシアンブルーの愛する愛する愛娘♡

愛する黒猫ちゃん
1999年〜2013年(生後1カ月ほどで仕事中〜地下鉄の駅で保護。)

{85E01B0C-B23E-453C-AB31-709216088ABB}

リアルタイムで暑い関西ゲロー




あくまで

初めて猫と暮らす方や

どうなんかな〜?

と思ってる方の

ご参考になればニコニコ

ちなみに
うちは激狭昭和住宅です笑い泣き






黒猫ちゃんは
ベランダによく出てました

よく室外機の上に乗ってましたおねがい
介護中も
たまに
ごくたまに
体調が良いと
ベランダに出てました照れ



歴代ニャンコも
玄関から出た事もありましたが
住宅地
ビビり
と言う事もあり
無事でしたが
 

車道があったり
ビビりすぎて
出てこれなくなったり 

するかもです



ベランダには
鳥のフンよけネットが張ってあります
(木が多くて鳥さん虫さんだらけ)

普通には
下に落ちたり
隣には行けません


ベルは歴代ニャンコと比べても
ビビり具合が半端なく
大きな音や
私以外の声にも
パニクる事があるので

脱走する可能性が1番低いですが

なおさら

ベルと暮らして
初めて脱走防止柵をしました


もしも
万が一
脱走してしまったら
怖がりすぎて
出てこれない
かも

と思ってガーン



うちはもちろん
100均グッズを駆使してニヤリ

ベランダ✖️2
玄関に続く廊下
です



ベランダは
過去記事をリブログしました

玄関に続く廊下には

{C8F221E2-852F-46EB-94D6-6AC456B3A556}

縦の突っ張り棒は
100均ではなくホームセンターです



余裕があるなら
市販のしっかりした物がありますので
是非
そちらをオススメします

うちみたいに
100均を駆使して作った場合

数年おきに
補修が必要です!