2023年の投資状況のまとめ | 投資生活100%~株の売買から日々のグルメまで☆ミ

投資生活100%~株の売買から日々のグルメまで☆ミ

早々と引退し、投資生活100%で残りの人生をのんびり生きてゆくために株や投資信託等の投資でお金を増やしたいっっっ!!! ゆくゆくは、分配金・配当金だけで生活できたらサイコーです☆ そこで、ブログには、日々の投資の結果を記録していきます。

2024年1月15日現在の投資状況をまとめておきます。

うずまき配当金など
2023年は、公開株の配当金を 799 円と 54.57 ドル 受け取りました。
2023年は、未公開株の配当金を 合計 60,481 円 受け取りました。
2023年は、ふるさと納税に 合計 3万円 を投入しました。

 

未公開株は、配当金の税引後の合計金額が出資金を超えました。つまり、原資回収しました。すごい。



うずまき株式
星公開株式(2024年1月15日08:00現在)

窪田製薬H 740株  -8,140 円 (-12.35%)


コメント:

昨年はお遊びで配当株を買い始めました。

年間配当金は税引き後で5000円にも満たないくらいです。

とはいえ、余力があれば、少しずつ買っていき、月1000円くらいのお小遣いになればと思います。

窪田製薬Hは、目の会社にがんばってもらいたいというだけで買っています。今月中に1000株まで買い増します。評価額は気にしていません。下がっていて購入の余力があれば買い増します。

 

 


星未公開株 4000株 損益関係なし

 

 


うずまき投資信託(2024年1月15日現在)
星 iFreeレバレッジNASDAQ100
特定口座           4,231,827 円 (-370,098 円)
一般NISA          2,557,402 円 ( +157,402 円)

 

投資額合計          6,789,229 円
評価額合計          2,702,687 円
評価損益合計        -212,696 円

コメント:

2023年のレバナスは、かなり回復しました。

2024年はアメリカで利下げが始まるし、年末にかけて上昇していくと思います。

実はもう、毎月定率売却していったとしても、毎月10万円以上の収入になります。
しかし『引退』するにはまだ足りない。
レバナスの評価額が2000万円を超えたら安心して引退できると考えています。

 

 

星子供のための投資

 

iFreeレバレッジ FANG+(特定口座)

評価額           8,474,961 円
評価損益      +1,364,644 円(+19.19%)

 

iFreeNEXT FANG+インデックス(特定口座)

評価額           230,000 円

評価損益      +29,997 円(+14.99)

 

コメント:
2016年12月から始めた子供のための投資信託。

毎月1万円を基準として、児童手当、お祝、給付金などを適宜投資している。

 

2023年中にニッセイ外国株式インデックスファンドをすべて売却し、レバファンに乗り換えた。

原資自体は525万円。目標としていた原資500万円を超えた。

 

子供のための投資信託はFANG+一択です。

新NISAがスタートしましたので、まずはレバファンを育てていき、毎年ある程度利確して新NISAのノーマルファング+に乗り換えていき、成長枠1200万円をノマファンで埋めたいと考えています。積立枠の利用は未定。

今後も子どものためにコツコツ買い続ける。

 



うずまき仮想通貨(2024年1月15日8:30現在)

ETH     0.05530362 ETH(19,839 円) ポイント交換のため無料でゲット

XYM     2.386025 XYM(9 円) ネムのスナップショットのため無料でゲット


コメント;
ビットコインとネムは全て売却した。

イーサはマネックスポイントをコツコツ交換しています。

これからはイーサリアム一本でいく予定です。

2024年はBTCのETFがスタートするから、BTCはETFで買うのも良いかもしれない。

でもまあ仮想通貨はあまりやる気なし。

シンボルの端数は売れなかった分。それでもいまだにステーキングがもらえるという不思議。



うずまき500円玉貯金の結果
2023年1月1日~12月31日までの貯金額は 85,500 円 でした。

去年よりはすこーし増えた。

今年も現金を使う機会が少ないかもなあ。


 

 

 

うずまき総評
2023年は、レバナス復活の年になりました。

引退したいと思えばできそうですが、安定した暮らしを目指すためにはまだまだレバナスの評価額が足りません。

 

投資信託はどれも評価額が大きくなってきましたので、日々の値動きも大きいです。

とはいえ、小額投資は続けています。

 

上記以外にも買っている外国ETFは評価額が2倍になりました。

こちらは評価額1億円を目指しています。2032年前後には到達できると確信しています。

 

一日でも早くFIREできますように、今年もがんばります。