「浜口陽三展・3つの小説の出会うメゾチント」を

鑑賞しました。

 

こちらは、すでに終了していますが、

購入したはがきが盗まれていて、犯人は姉か父でしょうけど

ようやく手元に戻ってきたので、書きますね。

 

 

 

 

浜口陽三(1909~2000)は、20世紀後半に活躍した芸術家です。

カラーメゾチントという新しい技法を開拓し、柔らかな奥行と静けさの

ある色彩表現を生み出しています。

 

銅版画の中でも、とりわけメゾチントは、日本でなじみが薄い

技法の一つですが、一度目にすると忘れられない独特の風合いが

あります。

この展覧会では、浜口陽三の作品と共に、メゾチント作品を

題材にした小説を紹介。

イギリス作家、モンタギュー・ローズ・ジェイムズ(1862~1936)の

怪談「銅版画」、北村薫(1949~)の時をめぐる小説「ターン」、

歌人でもある塚本邦雄(1920~2005)の絢爛な短編小説「七星天道虫」です。

 

版画作品は、それぞれの時代の空気を帯びて、小説の中にかけがえのない

存在感を放ちます。

 

 

 

 

1.パリの屋根

 

下の画像左

 

⇒私たちが住んでいたのは、屋根裏部屋ではありませんよ!!!

 

パリの高級住宅地16区の6階(日本でいう7階)

 

2.とうもろこし

 

参考元

 

 
とうもろこし3本とレモン
 
⇒コーンの壁コーンウォール
とうもろこし⇒母の姉大磯および
各国首脳(イギリスで行われたG7)
 
3.突堤 
参考元

 

 
⇒夕日?それとも朝焼け?
 
私の甥が画家だと勘違いした。
確認すべきですよね!!
なぜ、甥の言ったことだけ信じるの?
 
4.緑のさくらんぼ
参考元

 

 
⇒中央大学先輩八木緑(杉山)あるいは、
甥の通っていた横浜の高校 緑が丘?
家を要求。
あ、小池百合子都知事の家ですか??緑がイメージカラー
 
 
⇒故郷に錦を飾れと要求した佐藤。

 

 

「ターン」北村薫 新潮社 1997年

参考元

 

 
主人公真希がトラックと衝突して、意識不明の重体であるにも
かかわらず、本人は、たった一人の世界にいる。
現実世界の泉洋平から電話が繋がり、助けを求めます。
 
誰もいない世界に柿崎が現れ、彼女を襲おうとしますが、
その瞬間に消え、現実世界で柿崎は死亡。
 
真希は、同じことの繰り返し。
 
現実世界の自分が意識不明から目覚めるまで。
 
⇒まったく違います。
現実ですよ!!!事件です。
 

 

⇒D会白水支部北村さん、影田薫さん(金子妙子さんの弟)

 

「時」瑶口早苗 うたぐちさなえ

 

掛け時計と木々 と鳥

 

⇒枯れ木 閉経するまで飼い殺し

本当、これだけ時間を費やしても

なお、まだ、白状できない、お詫びできないD会の

会員って何???

 

⇒歌が何か?とにかく、どの歌も

ある部分だけがいいのですよ。

すべての歌詞が合致するものはありません!!!

中央大学同級生吉川早苗

 

5.2匹の蝶(モノクロ)

⇒映画「ユー・ガット・メール」無関係!!!

あるいは、腸

 

6.14のさくらんぼ

 

参考元

 

 
⇒そうですね。私は、パリにいた時
何もしていませんよ!!!
勉強のみ!!!
 
7.編み棒
参考元

 

 
⇒編み物をしていたのは、NYからの斉木さんおばさんと
長井都ちゃん(西)ほか
 
8.蝶と太陽

参考元

 

 
⇒日食?
あるいは、日光東照宮の日光、あるいは、
D会日恒恩師 無関係!!!
 
霊のせいにできませんよ。

 

9.19と1つのさくらんぼ

 

参考元

https://www.ccma-net.jp/wp-content/uploads/2021/09/vol24.pdf

 

⇒NYのラッセル家でも何もありませんよ!!!

 

あの、ホームステイとかして何かあったら、

それは、親やホストファミリーに対して失礼でしょう???

 

例えば、民泊をしている家は、泊まった

お客さん皆とそういういやらしい関係になる

という発想ですよ!!!

 

そんなの、やっぱり、遊郭が先祖の

D会長田家の考えでしょ。

 

それしか頭にないのですか???

 

それで仏教信じてるって言えますか???

 

10.朝食

 

参考元

 

 
⇒私の家の朝食は、洋食 パンと目玉焼きとか
日本食は食べません。
 
 
 
11.赤い皿
 
参考元 3に同じ
 

 

⇒葡萄⇒武道 ⇒映画「ベストキッド」無関係!!!

 

沖縄も行ったことありません。

 

12.ひとで

参考元 赤い皿と同じ

 

⇒葉山のラマーレのように日本に住むように

強要した。

 

駄目です。

 

13.22のさくらんぼ

 

⇒歌スピッツのチェリー良い歌ですよ!!

それで???

 

24.ぶどうの房

参考元

 

 
⇒武道無関係!!!
 
展示1「ターン」北村薫 新潮社 「待っていた私を、待っていたよ 君よ」
⇒D会北村さん、影田薫さん(金子妙子さんの弟)
小説「ターン」無関係!!!
事件なのです!!!
 
展示2 浜口陽三「蝶と太陽」「青いガラス」赤と青「てんとう虫」原板
てんとう虫 黄色 赤、青、黒
 
⇒天道虫のサンバを姉の結婚式で歌った私といとこたちの無視。
青いガラス⇒フィンランドittala(イッタラ)
もちろん、サンフランシスコ行きますが、クリスと
連絡取らせて下さい!!!本人に!!!
 
展示3. 浜口陽三の道具 手袋(小指のみ残って切り落とす) 黒 インク
スクレーパー⇒高層ビル マンハッタンではありません!!!
パニッシャー⇒罰を与える人 ルーレット⇒無関係!!!賭け事を
私はしません。
 
 
展示4.メゾチントの仕組み 
 
体験コーナー メゾチント目立て体験コーナー
 
 
パネル2.銅版画 モンタギュー・ローズ・ジェイムズ
南篠竹則訳 「消えた心臓・マグヌス伯爵」
 
ブラックウッド、マッケンと並び称されるイギリス怪奇小説の
巨匠ジェイムズ傑作『好古家の怪談集』
 
異教信仰の研究者が自らの計画のために歳の離れた従兄弟の
少年を引き取る「消えた心臓」。
スウェーデンのある地方で発見した古文書のなかに記された
「黒の巡礼」から戻った人物の来歴を探る「マグヌス伯爵」など9篇を収録。
「英国が生んだ最高の怪談作家」ジェイムズの傑作短篇集。
 
「男とも女ともつかない人間の頭があった。背中をこちらに向けて
家の方を見ている。ウィリアムは、前には、気づかなかった。」
 
フィツウィリアム博士館長 ケンブリッジ大学博物館長
 
絵のウラに「ーーングリー 館」
「…s〇x」
 
⇒色情だけと言った嘘。
私とクリスは、純愛、何もしていませんよ!!!
手も触れたことありません!!!
 
パネル3.19世紀のメゾチント 
 
パネル4 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー
「ハンバー川の河口」1826年 郡山美術館
 
参考元
 
パネル5. ジョン・マーチン「失楽園」より
「万魔殿の出現」1826年 町田市国際版画美術館
 
黒と悪魔2匹の羽根
 
 
参考元

 

 
万魔殿⇒地獄 の首都 パンデモニウムという意味
 
⇒ですから、私とクリスは、どちらも一人身です。
不倫でも何でもありません!!!

 

馬鹿らしい想像!!!

 

自分たちが不倫しているから???

 

 

15.アスパラガス

 

レモンと束になったアスパラガス

 

参考元

 

 
⇒アスパラガスの和名はオランダキジカクシ
日本には、オランダ船で渡来。
キジ⇒日本の国鳥
⇒オランダが、クリスの妹クリスティナの
日系のジェイムズを隠した!!!
 
⇒これは、私とクリスの結婚なのですよ!!!
 
16.びんとくるみ
 
 
2本のビンとくるみ
 
参考元

 

 
⇒クリスが日本に来ることはありません!!!
これだけひどい仕打ちとしておいて!!!
 
ビン⇒王子敏(中国?の書を書く人?)
 
それとも、パリ日本人学校の佐藤ヴィンチ(敏知)と
勘違い。
 
 
17.くるみ
参考元

 

 
⇒クリスは、日本に来ません。
私と結婚してからなら、訪問するかも知れませんが。
こんな恐ろしい目に合わせておいて!!!
虫が良すぎます。

 

18.緑の毛糸
参考元
19.蝶
 
参考元
 
 
20.水差しとぶとうとレモン
 
下の右の絵
 
 
⇒武道が水を差した。
 
武道⇒柔道?空手???
 
柔道だとするとパリ日本人学校、あるいは、金子智宏
 
21.たにし
 
参考元 18と同じ
 
⇒谷亮子さん あるいは野村忠宏さん(ミキハウス)
 

 

 

Part2へ