国立映画アーカイブ展示室「和田誠 映画の仕事」Part3

 

 

 

 

 

 

お化けも血もないホラーというコンセプトで

5つのストーリー。

江戸川乱歩の「人でなしの恋」も含む。

 

「箱の中」エレベーターに乗った男性が美女と乗り合わせると、

いきなり停止。女性が「たじまにたのまれたのだろう。

早く動かして」とくってかかり、仕舞いには、カミソリで

男性を追いかけ回し、エレベーターが動き出すと女性は、

ケロリと出て行くと、今度は、怖い男性が乗り込んでくる。

 

「吉備津の釜」無職の悦子は、職が見つからず、初江という

女性に出会い職を紹介してもらう。その紹介状をもち

約束の場所に行く途中、吉備津の釜のおじさんの

話を思い出す。「掟を破った船頭・元が荷揚げをすませ、

法話を聞くためお寺に向かう途中、見ず知らずの男性から

手紙を届けるよう頼まれる。その中身は、元を殺してくれ

というもの。老僧の機転で命拾いした元。」という話。

悦子は、初江からもらった紹介状を見ると中身は白紙。

後日、新聞に詐欺の疑いのあった初江が自殺したという

記事が。

 

「乗越駅の刑罰」小説家入江又造は、7年ぶりの里帰りで

乗越駅へ。無人駅だと思い込み改札を出ると駅員に

呼び止められ、弁解はきかず、いびられ始める。

そこへもう一人の駅員が子猫のスープを作りだす。

又造は、怖くなってお金を渡して逃げようと

するも、強引に子猫のスープを食べさせられると

子猫の親が子猫を探しにやってくる。

 

「火焔つつじ」呉服行商をしている重助は、土砂降りの駅で

出会った女性・すみと、泊まることになった宿に空き部屋が

ないため、一夜を共にする。寝付けない重助が雨戸を開けようとすると

それを怖がるすみ。理由を翌日話すと。翌日、すみは、元芸者で

妾となって男の子を出産。本妻がその子をかわいがってくれたと

思いきや、ある日、つつじが燃える庭の中に、その子が

転がっていたという。愛おしくなった重助は、すみと

所帯を持とうと持ちかける。すみは、喜ぶが、窓の外には、

燃えるつつじがあった。

 

「五郎八航空」無人島に取材にきた佐々木とカメラマンの

旗山は、突然の豪雨で掘立小屋へ。そこにいた農夫に

不定期の航空便があるときき、早速乗ることに。

ところが、操縦士の五郎八が事故にあい、代りに妻が。

それでも、搭乗すると、途中雲に覆われ、迷い、ガス欠となるも、

ガソリンスタンドで給油。再び飛び立つ時、旗山は、危険を感じ

降りてしまう。翌日、東京に戻った佐々木は、ニュースで

旗山が土砂崩れで生き埋めになったことを知る。

 

 

参考元

 

 

 

 

 

 

この内容は、無関係です。

 

というか、つつじをそんな風に見ていたのですか???

 

とんでもない発想。

 

⇒ただ、皆のデマのせいで、私が怖がられてきたのも事実。

何もしていませんよ!!!私は!!!

 

霊とか、悪魔とか 言い訳ですよ。

 

単なる人災です。

 

でも、私に呪いをかけた金子家とD会東北

おかしいでしょう???

 

異常です。

 

悪魔のせいにはできません。

 

ゲームではありませんよ!!!

 

 

 

 

 

「黒い罠」アメリカ・メキシコ国境地帯メキシコ人麻薬捜査官が

悪徳警官の不正捜査を追及する。

 

無関係!!!

 

関係あるのは、私の生まれた昭和43年、

1968年がメキシコオリンピックの年というだけ。

 

 

「足ながおじさん」

孤児院で育った少女ジュディの文才が一人の資産家の目にとまり、

毎月手紙を書くことを条件に大学進学のための奨学金を受ける物語。

 

⇒まったく、無関係!!!

 

遺児奨学金のための原資拠出を行なう人を「あしながさん」と

呼ぶあしなが育英会や交通遺児育英会。

 

⇒中央大学先輩の八木緑(杉山)の夫が交通事故で

亡くなったことと私は、もちろん何の関係もありません。

 

どういう神経しているのですか??

 

稲毛(蛯子美代子)ちゃんでしょ。

 

第一、全然知らないですよ。旦那さんのことなんて。

 

というか、いちいち、誰かの旦那さんのこと、

どうも思ってませんよ。

 

興味なし。

 

それが普通だと思いますが。

 

お世辞とか、社交辞令で「いいご主人ね」と

言ったとしても、それだけです。

 

それ以上の意味はまったくありませんよ!!!

 

馬鹿馬鹿しい。

 

私は、結婚している男性に興味まったくないのです。

 

例えば、大谷翔平さんの奥さんのこと皆

知りたいでしょうけど、それってその奥さんを

奪うためではないでしょう!!!

 

当たり前でしょう。

 

私は、松永拓也さんの奥さんと娘さんが亡くなったことに

とても心を痛めています。

 

というのも、緑さんの夫のことがあったから、余計に。

 

 

「リオ・ブラボー」その通り、逮捕されますよ。

 

有名な曲ありますね。

 

D会齋藤幸範会長ら。安部一族、金子一族他

 

まだ分からないのですか?

 

森鴎外の「阿部一族」と同じ運命ですよ。

 

齋藤幸範の母芳枝さん。お菓子でなく、盗んだ

現金を返してください。

 

「ファイブ・ペニーズ」コルネット奏者のレッド・ニコルズの

奇跡のカムバックという実話。

 

妻ボビーとの間に生まれた娘ドロシー。

 

ファイブ・ペニーズという楽団を結成しますが、巡業に忙しくなり、

娘を寄宿舎へ。ある雨の日、ブランコで両親を待っていたため

小児麻痺となり、両足が不自由に。

罪悪感に苛まれたレッドは音楽を捨てて、残りの人生を彼女の

治療に捧げることを決意する。楽団を解散し、トランペットを

ゴールデンゲートブリッジから投げ捨てます。

 

時は流れ、レッドはロサンゼルスで造船所の職工に。

旧友のグレン・ミラーやジミー・ドーシーは自らの楽団を率い、

米国を代表する音楽家となった。しかし、もはや誰もレッドが

かつて人気絶頂の楽団のリーダーだった記憶が薄れていた。

ドロシーの誕生日に、コルネットを渡されるも、まともに

演奏できないレッド。

 

鍛錬を重ね、レッドはついに場末のクラブで復帰することになった。

 

だが、彼の名は既に世間から忘れ去られており、客席はがら空きだ。

がっかりするレッド。そこへ突然ルイ・アームストロングが、

ドーシーやミラーなどかつてのファイブ・ペニーズのメンバーと共に

演奏しながら、観客を引き連れて入場してきた。

たちまち盛大なセッションが始る。往年の勢いを取り戻したレッドの

コルネットが鳴り響く。そして、最後に娘ドロシーからも、

思いもかけぬ贈り物が。

 

⇒もしかして、NYの現地校の担任の先生のミセス

アームストロングとこれを掛けた???

 

事実ですよ。

 

こんな話ではないです。

 

NYに姉と都ちゃんと旅行した時に

エンパイヤー・ステートビルディングの

上に行ったら、アメリカの1セント(ペニー)硬貨を

そのプレス機担当の人に渡して、

以下のようなものを

作ってくれたのです。

 

 

 

記念にねって。お金払って。

 

日本では、硬貨をこんな風にすると法律に触れると

思いますが…貨幣損傷等取締法

 

第1項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
第2項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
第3項 第1項又は前項の規定に違反した者は、これを1年以下の

懲役又は20万円以下の罰金に処する。

 

とあります!!!

 

参考元

 

 

 

パリのお土産で買ったキーホルダー

別に意味はありません。

 

 

アメリカなどでは、「スーベニアメダル」と言って

アメリカ合衆国では、1セント硬貨(ペニー)と50セント、

25セント硬貨を2枚程度の料金を入れ、1セント硬貨そのものを

押し潰して模様を刻印する機械が多い。

このため「ペニープレス」「ペニープレッサー」「ペニークラッシャー」

「ペニースーベニア」と呼ばれる。

 

ペニープレッサーは、アメリカで生まれたものと考えられている。

エンパイアステートビルの高層階に手動式のペニープレッサーが

設置されていたことが知られている。

 

参考元

 

 
 

 

 

 

 

⇒私は、殺人なんて犯してませんよ!!!

 

当たり前でしょう!!!

 

他の人達が私を殺そうとしたのですよ!!!

 

恐ろしい。

 

 

「赤頭巾ちゃん気を付けて」

東大の紛争は、私は、生まれていないのですが、

SEIKOの元先輩の阪本さんが受験が

できなかったとかって話をきいたことがあります。

 

⇒私は、殺人なんて犯していません!!!

当然でしょう。

 

 

 

この映画の内容も、全然関係ありませんよ!!!

私は、遊び人は嫌いです。

 

⇒皆、ドライ、まったく、私の話を聞いてないし、無視し続けたのです。

湖があったNYの人達、パリ日本人学校の同窓会(相模湖)

レイク・プラシッドに行った宮内家、

ブシャラ家の別荘、カナダオンタリオ湖他。

 

 

 

⇒ですから、失恋した腹いせとかでも何でも無いのです。

 

ただ、クリスがやっぱり誰よりも好きだと気づいたのですよ!!!

 

 

 

 

⇒ドライ、冷たい人達。血も涙もない。

 

 

 

 

 

⇒映画「ウエスト・サイドストーリー」

冗談じゃありませんよ!!!

 

そんなことしませんって。

 

 

⇒麻雀は、したことありません。

 

興味もないです。

 

両親、父は、昔、D会落合啓一さんも好きなのでしょう。

 

 

⇒麻雀をしていた人達。

 

 

 

??どうなのでしょうね。

 

 

 

⇒そうです。誕生石がルビーの姉と父。

ルビーの指輪の寺尾聰と言った伊藤知恵子(関浪)の窃盗。

 

私の郵便物も勝手に盗んで読んだり、知り合いの住所も

チェックしたのでしょう。

 

どういうの???

 

 

 

 

⇒ロックスターも無関係!!!

ただ、好きな歌とか、状況を説明するもの。

全部の歌詞がしっくりくるものはないですが。

ある部分に共感しているのです。

 

 

 

⇒そんな不良は、嫌です。

 

例え、バックストリート・ボーイズの曲が好きだからって

何???

 

 

誰だって好きな歌あるでしょう。

 

すべてこじつけ。

 

 

神業。

 

 

「しずかなあやしい午後に」

⇒スイカってこれですか???

全然無関係!!!寝ている間の夢ではありませんよ!!!

 

ワニ⇒外国人が日本語のありがとうを

英語のワニ(アリゲーター)に似ているため

そうやって覚えているのです。

なので、ワニ。Alligator

 

クリスが話したのです。

 

「日本語知ってる。アリゲーター」って。

 

ありがとうという意味で。

 

 

 

 

「怪盗ジゴマ」

 

歌姫はある夜、眠っている間に歌を盗まれてただのさみしい女性に

なってしまった。

 

歌を盗むのはコソ泥にできる仕事ではなく、

怪盗ジゴマの仕業と判明。

探偵の勧めでさみしい女性は医者に診察してもらうと、

盗まれたのは「心の歌」だったと。

 

一方、ジゴマにも悩みが。歌を盗んだのはいいが隠すところがない。

うっかりトランクを開けると歌がもれてしまうのだ。

そして、とうとう探偵は怪盗ジゴマを追いつめた。

 

⇒確かに、クリスのお兄さんに送った手紙の切手が

原因で、コールド・プレイの「Viva la vida」は、

パクられたとすぐ気づきました。

 

その切手がこちら↓

 

 

インパクトが欲しかったから。

手紙を読んで欲しくて。

 

それだけのことだったのです。

 

福山雅治「家族になろうよ」も、私がクリスに

言ったセリフ、完全パクリ。

 

 

 

 

豊だ!四郎⇒そうですね。田邊の祖母の米田豊彦おじさん、中央大学同級生

豊田真弓(樫山)ちゃん、豊田自動車

島田四郎⇒島津の祖母の弟(甲府)

 

 

「審判」クリーンの下には釘と金槌が用意され、映画の終盤に観客が

スクリーンに釘を打ち付けていくことで完成する。

 

⇒最後の審判ですよ。

 

 

⇒本当に、修羅ですよ。

醜い争いや果てしのない闘い、また激しい感情のあらわれなどのたとえが

修羅の道。

 

 

 

どうして分からないのでしょう???

 

 

ですよね。金子妙子さんらは、今だに

分かってないのでしょうか?

 

自分の置かれた境遇が。

 

孫から散々言われたのに、アイヌ民族だって

言い張ったのでしょう。

 

とんでもない。

 

全然お詫びという感じではありませんよ。

 

薩摩藩の島津家(嶋津家)です。

 

 

白水支部を裏切って、それをイヤイヤながら

引き取った親支部の田邊をここまで

バカにするなんて、ありえませんよ。

 

 

いくら、中卒だからって、そんなの

人の道って分かるでしょう?

 

礼儀です。

 

こう言う人達は、何度でも裏切るのです。

 

刑務所行きです。

 

 

話は、変わりますが、虎ノ門ヒルズで

開催されている「ティファニー ワンダー」展を

鑑賞してきました。

 

 

 

テニス全米オープンのトロフィー

 

 

上記のダイヤを素人がスマホで

撮影すると

 

こんなことに!!!

 

詳しいことは、後日ということで。

 

45Fからの眺め

 

国会議事堂

 

宮内庁

 

東京スカイツリー

 

 

明日28日 午後16時より、日本テレビでも

番組を放送するそうです。

 

良かったらご覧下さい。

 

 

参考元