国立映画アーカイブ展示室「常設展」「和田誠 映画の仕事」展を

鑑賞してきました。

 

まずは、常設展

 

鈴木重吉監督がルイ・ルミエールから譲り受けた

シネマトグラフ・オリジナルフィルム(1927)年

 

映画監督の鈴木重吉は、1927年2月16日に、パリ郊外

ヌイイ=シュル=セーヌに住むルイ・ルミエールを

訪問し、シネマトグラフのフィルム(パリのレビュプリック街を

撮影したもの)を贈呈された。手紙には、「鈴木氏の来訪を

記念し、喜んでシネマトグラフを日本にお送りする」と

書かれている。左下に添えられているのは、トッドAO方式

「南太平洋」(1958年)の70mmフォルムである。

 

 

⇒このパリ郊外ヌイイ=シュル=セーヌにクリスの家族は

住んでいたのですよ。

私たちの住んでいた16区と並ぶ高級住宅地。

 

パリのレビュプリック街というのは、私がSEIKOで

パリ出張しミーティングした時計会社CGHのあった

場所です。

 

 

このレビュプリック街は、3区にあり、第三共和政期の1883年、

同広場にフランス共和国の擬人化した象徴である

マリアンヌ像(自由の女神像)が置かれいます。

 

第三共和政期とは、、普仏戦争さなかの1870年に樹立された

フランスの共和政体。

1940年にナチス・ドイツのフランス侵攻による

ヴィシー・フランス成立まで存続。

 

参考元

 

 
⇒SEIKOでパリに出張したのも、事実です。
 
 
 

 

 

神田錦輝館

 

 

⇒故郷に錦を飾れと言ったのでしょう。

ひどすぎますよ。パワハラ

 

 

⇒フェアレディーZ、バルセロナの

通称インテルサ(時計会社)の社長カダルソが

購入し、乗ってほしいというので、昼食の

レストランまで乗車したのです。

その時、一緒だった小針さんは、タクシーで移動。

 

カダルソとも、何もありませんよ!!!

 

そして、田邊の祖母の父親違いの弟の府中祥二おじさんの

あだ名がZ(ゼッド)のおじさん。

 

アメリカでは、Zをズィと発音するのに、ゼッドと

言い張ったから。

 

つまり、府中家


 

⇒南極にあるのは、昭和基地

⇒日本の米軍基地に住むように強要。駄目です。

 

 

皆さんの知っている日本の米軍基地に住むいかつい外国人とは

異なるのです。

 

 

 

 

「罪の夫」

 

⇒本当、姉の夫の榊原雅彦、私の前夫鈴木将人ほか

 

罪深いですよね。

 

「寒椿」

 

 

⇒昭和初頭。高知には人の心が分かる女衒として知られた

富田岩伍(西田敏行)がいた。元は任侠の世界に活きていたが、

堅気の女・喜和(藤真利子)と結婚するため、きっぱりと足を洗い、

今の商売に着いた。

 

無関係!!!

 

 

⇒映画を作るように要求した私の父他。

 

強欲。

 

「千代田週報」

 

 

 

⇒元千代田生命(倒産)で働いていたパリ日本人学校、

パリのインターナショナルスクール高校同級生玉村晶子(高橋)が

クリスのことをおかまだと言ったってことでしょう。

 

そうじゃないこと知っていたのにさ!!

 

信じられない!!!

 

 

⇒藤が丘女子学生会館で一緒だった

船越温子(赤染)

 

夫が現在美容師ですが、元々は、映画監督志望だったのですね。

 

それを諦めたのです。

 

 

 

村田実

 

 

⇒母の姉・野邑の長女の夫村田家

 

 

「路上の霊魂」

マキシム・ゴーリキーの「どん底」とヴィルムヘルム・

シュミットポン「街の子」を下敷きにしたこの作品は、「不寛容」を

テーマに対立する二つの物語を閉校して描くという実験を行った

小山内門下からは、村田実・牛原虚彦・島津保次郎ら日本の

映画を代表する監督が巣立っている。

 

この島津保次郎さんは、東京市日本橋区(現・東京都中央区日本橋)

三越日本橋本店の真正面に老舗の海苔商「甲州屋」を営む父・音次郎の次男。

 

この島津さんと薩摩藩の島津家はつながりがあるのでしょうか?

 

とにかく、この人だと山形が言ったってことでしょう。

 

違います。

 

D会落合家から海苔

⇒山形でしょ。大工さんなんかである訳ないでしょう!!!

どうせ、これは、久保角太郎に無理矢理こじつけたのです。

 

本当、どうしょうもない。

 

 

⇒獅子 姉の家族

 

「徳川夢声」島根県益田市に生まれ、幼少時に津和野に

一時住んだ後は上京し東京で育つ。

 

 

徳川家と関係あるかわかりませんが。

 

榊原雅彦は、江戸側だったってことでしょう。

 

江戸が勝つことはありませんよ!!!

 

 

「天上天下唯我獨尊」

(てんじょうてんげゆいがどくそん、または、

てんじょうでんがゆいがどくそん)とは、釈迦が誕生した時に

言ったとされる言葉。

元来、「天上天下唯我為尊」あるいは「天上天下唯我独尊」は、

釈迦が言ったのではない。

『長阿含経』では釈迦以前に出世したといわれる過去七仏の

第1仏である毘婆尸仏(びばしぶつ)が誕生した際に言ったとされる。

 

しかしそれが、釈迦が生まれた際に、他の人々がそのように讃嘆したと

いう説が生じ、のちに釈迦自身が誕生直後に自ら言ったと

信じられるようになったものである。

 

意味は、私はこの苦の衆生を安んずるために誕生したのだから、

尊いとしている(利他)。

 

けれども、天台宗尼僧の露の団姫は、「この広い世界のなかで、

私たち人間にしかできない尊い使命がある」と解釈。

 

ただし、唯我独尊、天上天下を除いた省略形として

「この世で自分ほど偉いものは居ない」といううぬぼれることの意味として

用いられています。

 

参考元

 

 
私も、釈尊が奢って言ったのではないと思います。

 

 

 

深夜の精神病院。外では激しい雨が降る中、女性患者の踊り子は

何かに取り憑かれたように踊り続けている。

この病院で小使として働く老人は鉄格子の付いた病室の前に

たたずみ、ひとりの狂人の女性を見つめている。

この女性は小使の妻であるが、狂気のせいで夫を識別できない。

子供だけ死なせて生き残ったことから発狂。

 

⇒皆が、訳の分からない状態になったのです。

私ではありませんよ。

罪は償うものです。

 

私は、事実しか言ってないのに、精神科に通わされ

入院までさせられたのですよ!!!

 

後悔先に立たずでしょう。

 

 

 

⇒AKB45の競争へ発展。

 

⇒シルクハット 絹が帽子 どうせあの韓国と日本の

合作映画「フレンズ」でしょう。

 

韓国も、NYもまったく、的外れ!!!関係なし。

 

関係あるのは、映画を作るという部分!!!

 

そして、結婚。

 

 

 

⇒もちろん、NYからの長井都(西)ちゃんの夫は、

小津安二郎監督の甥の長男なのも、事実。

 

 

 

 

⇒地獄を見ることになりますよ。

 

私は、地獄のような日々でしたよ。ずっと。

 

 

 

⇒SEIKOで働いていた時に、浅野さん、阪本さんらから

私が「チエゾウ」と呼ばれていたから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇒田中⇒D会田中あるいは、葉山に祖母がいた中央大学先輩

田中朋子先輩

絹代⇒もちろん、D会山口絹さん

 

 

置き時計がお荷物。そうでよね。

 

映画「タイタニック」とこじつける。

無関係なのに!!!

 

 

 

 

 

⇒ハワイ移民から葉山にお嫁入りした関浪のおばあさん

葉山小・中学生同級生伊藤知恵子(関浪)

 

子供連れの再婚だと嘘をついて、知らん顔。

 

人の人生をめちゃくちゃにすれば、必ずそれが戻ってきます。

 

良く平気で裏切れるよね。

 

私の結婚に対して発言する権利なんてないのです!!!

 

 

⇒若い人だと言い出す。

 

 

 

⇒老人だと言い出す。

 

皆、勝手ね。確かめもせず、暴走した人達。

 

坪田讓治作 清水宏映画化

 

 

⇒パリ日本人学校の坪田耕二君が年寄りだと言った?

私に子供がいるとでも?

大体、坪田君カルフォルニア州に転勤してたけどね…

本当、冷たい。別に探してもらいたかった訳では

ありませんが…無視し続けたよね。皆。

 

 

 

 

何度もいいますが、NYからの長井都(西)ちゃんの夫は、

小津安二郎監督の甥の長男です。

 

嘘なんてついていませんよ。

 

 

 

 

「土」作者の郷里である茨城県鬼怒川沿いの農村を舞台に、

貧農一家の生活を農村の自然や風俗・行事などと共に、

写生文体で克明に描いた作品。長塚の唯一の長編小説で、

農民文学の代表的作品。

 

農民ではありませんよ!!!

 

 

⇒寝ている間に見る夢だと言った。

 

それと、トム・クルーズとでも言ったのでしょう???

金子一族他も。

 

そんなことある訳ないでしょう!!!

 

 

小杉⇒閉経するまで飼い殺し

 

人権の侵害ですし、非人道的!!!

 

 

⇒どうせ、こんなブロマイドみたいな写真と

クリスの写真が同じだと言ったでしょう。

 

呆れてものも言えませんよ!!!

 

 

 

 

⇒元日商岩井で父の部下だった荻野さん

 

フランス・パテ社 バテ・ベビーカメラ

 

 

⇒スマップ「らいおんハート」、三越

ライオンに就職したのは、中央大学後輩の山木

 

 

 

 

 

 

 

⇒私とクリスがね。って勝負というのとは、かなり違いますが。

 

結婚は、ゲームではありませんから!!!勝つとか負けるという

ことではありません。

 

 

 

 

 

李香蘭(山口淑子)

 

 

さまざまな名前で活動し、中華民国と満洲国・日本・戦後の香港で

李 香蘭(り こうらん、リ・シャンラン)、第二次世界大戦後の

アメリカ合衆国ではシャーリー・ヤマグチ(Shirley Yamaguchi))の

名で映画、歌などで活躍。日本の敗戦を上海で迎えた彼女は、

中国人として祖国を裏切った漢奸の容疑で、中華民国の軍事裁判に

掛けられたものの、日本人であることが証明されています。

 

⇒そうです。私の家は、日本人ですよ。

薩摩藩の島津家(嶋津家)

 

アイヌ民族ではありませんよ!!!

 

人権の侵害は、大罪です。

 

本当にまったく、反省していない金子妙子さんら。

 

もう、引っ込んでて!!!私に関わらないで!!!

 

白水支部へ、お戻り下さい!!!

 

 

 

 

⇒元日商岩井父の部下だった志村さん

 

 

 

 

 

シネマテーク・フランセーズへ

 

 

 

 

 

 

 

⇒そのままです。天狗になっているD会齋藤幸範会長ら

金子妙子さん夫妻また、平気で来ましたよ。

あのね、無理なのですよ。

霊のせいになんて出来ませんよ。

犯罪です。

 

捕まります。

 

 

 

 

 

⇒幽霊である訳ないでしょう!!!

 

どういうの!!!

 

 

 

 

⇒私を売ろうとした不届き者!!!姉他

 

 

私にマッチ売りの少女の仮装をハロウィーンでさせた姉。NYにて

 

自分は、お金持ちのマダム

 

⇒結局、この時から姉は変わらないのですよ。

 

私をいじめることが生きがい。

 

許されませんよ。

 

罪を償うしか道はありませんし、私とクリスの

結婚式は、リモートで参加のみ。

 

罰を受けないなんてありませんよ!!!

 

 

⇒家を要求した。あるいは、家を買ったD会の不届き者たち!!!

 

窃盗罪です。

 

 

 

⇒私は、母親では、ありません。

 

卵子を凍結もしていません!!!

 

閉経するまで飼い殺し。

 

私の卵子を返して!!!

 

クリスとの子供がほしいです!!!

 

 

⇒近くに住むことはありません!!!

 

サンフランシスコでーす。

 

 

 

 

 

⇒今年映画「ゴジラ-0.1」がアカデミー賞視覚効果賞受賞!

 

おめでとうございます!!!

 

 

⇒パリの時、故福田正光さん(海外ウラン

資源開発(株)妻栄子さん

スペインに一緒に家族旅行してカルメンを

見たのです。

 

私は、年の差婚なんてしません!!!

 

 

 

⇒ひめゆりの塔に修学旅行で行った姪綾夏

 

「真空地帯」

 

 

⇒恐ろしい話ですよ。無関係!!!

 

 

肉体の盛装も、無関係!!!

お金を盗まれたのは、本当です。D会齋藤幸範会長ら

金子妙子さんら。

 

 

 

⇒麦やサツマイモを植えたりして生計を立てていた

家族の長男が高熱を出し、父親は、医者を探し

島に連れてくるも、死亡。

妻は、半狂乱に。

この家族にはこの土地で生きてゆくほかなく、

今日も明日もこの小島で生活してゆく。

 

 

皆さん、学ばないのよね。

 

これだけ、長い間、信仰して話聞いても。

 

 

樋口一葉

 

銘酒屋の私娼お力が、落ちぶれて妻子とも別れた

源七と情死するまでを描いた作品。

 

⇒中央大学同級生樋口弘史君も、全然関係ありませんよ!!!

 

意味不明!!!

 

 

⇒D会今井君、D会山形故齋藤正

齋藤幸範会長の父

 

でも、齋藤幸範会長らの責任は、

変わりませんよ。

 

上に立つ者は、責任取るのが常識です。

 

目が節穴。

 

ま、社会人になって就職したこともないから

分からなかったですか???

 

やっぱり、自殺した婚約者の弟と結婚したなんて

芳枝さん、とんでもない非常識です。

 

浮かばれませんよ。

 

結局、安部一族、金子一族他は、「理性というものがない。」

 

理性がないというのは、こちら↓

 

参考元

 

 

「和田誠 映画の仕事」

 

 

 

多摩美術大学卒なのは、母の一番上の姉の長男、

私のいとこ 渡辺重之君

 

和だ誠⇒そうです。クリスの妹クリスティナの

夫のジェイムズが日系なのも、事実。

 

長男のジェイク アジア系でしょ。

 

この場所って、葉山の長者ヶ崎に似ていますよね。

つまり、お金持ちになるのが先だったということ。

パワハラで。

 

参考元

 

 

 

 

 

 

⇒年寄りなんて、全然関係ありませんよ!!!

 

 

 

⇒私の日記は、本当のことしか書いていませんよ。

 

 

⇒サボテン、映画「ブルーロック」凪

あるいは、坂本達

 

 

 

日本を代表するグラフィックデザイナー、イラストレーターの

和田誠(1936-2019)にとって、映画は、人生の友であり、

創造の和泉でもありました。

少年期からの映画への情熱に支えられ、若手デザイナーとして

頭角を現すや、本職の傍ら、映画ポスターの制作や

アニメーション映画にも挑みました。

 

やがてその味わいある画風は広く支持され、世界の映画人を描いた

無数のイラストレーションや、映画をめぐる著書や対談集を

続々と送り出してゆきます。さらにその情熱は、日本映画界を

動かし、監督修行の経験なしに「麻雀放浪記」(1984年)を

はじめ4本の優れた長篇娯楽映画を監督するに至りました。

また私生活でも、敬意をもってアメリカ映画のフィルムや

ポスターのコレクションを築き、当館も2015年の

展覧会「ポスターでみる映画史Part2 ミュージカル映画の

世界」にそのコレクションを貸与いただきました。

その博覧強記にもかかわらず、「評論家」ではなく常に

”映画ファン”を自称していた和田誠。

この展覧会は、日本が生んだこの最高の”映画ファン”の

限りない映画愛を感じ取れる絶好の機会となるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

Part2へ。