アクセサリーミュージアム「館長これどうするんですか?」展を

観賞してきました。

 

 

 

アクセサリーミュージアムはコスチュームジュエリーのメーカーベンダーで

あった田中美晴・元子夫妻のコレクションを基に設立された私立美術館です。

 

そのほとんどはファッションに関するもので、

1960年代後半の海外渡航解禁間もない頃から、

買い付けやリサーチのために蒐集されました。

 

それらは当時の日本の職人やデザイナーとの打ち合わせの際に

研究材料や見本として使用され、現在では後進の育成を目的に

当館で展示しています。

 

また、住まいだった建物を改装した館内には二人の個人的な

コレクションも多く眠っています。

 

中には中型犬ほどの大砲や、各々が恋人と呼ぶ絵画や胸像、

密教法具から挿絵の美しい古書に至るまで、56ヵ国を走り回った際の

思い出の品々が時々顔を出しては学芸員の笑いを誘うのです。

 

加えて夫妻は展示内容の充実を目的とした蒐集に現在も力を

入れており、美術館としても収蔵数としても成長を続けています。

 

今回の企画展では、2025年の開館15周年に向け、改めて

私立美術館としての「所蔵品」の魅力について考えます。

 

初公開となる夫妻の個人的なコレクションや、つい

「館長これどうするんですか?」と学芸員を悩ませた品々など、

普段と少し違ったアクセサリーミュージアムのプロフィールを

お楽しみください。

 

 

カカオパウダーのポスター

極上の昼食

 

 

 

 

 

ルイ・イカール

「スピード」

 

この絵に描かれた女性を愛するあまり、同じシリーズであっても

蒐集を続けたとのこと。

 

 

犬は、ドーベルマンでしょうか?

散歩するのが大変そうです。
 

スピード⇒映画「スピード」のようなことでは

ありませんよ!!!

 

この映画が好きだったのは、葉山小・中学生同級生

日吉敬偉子(永田)

 

 

ポール・ジューブ

 

ジャガー⇒NYのラッセル家ジョン

蛇⇒大磯のいとこ 渡辺佳巳は、巳年

 

 

寅年⇒いとこの村田理子(野邑)と長女

 

パンサー⇒元グローブのマーク・パンサー

 

私が中央大学在学中に、写真撮影した雑誌「ファイン・ボーイ」には、

当時モデルだったマーク・パンサーさんが載っていたのです。

 

下の画像 右側の男性が、マーク・パンサーさん

フランス・マルセイユ出身のハーフだったのですね。

知りませんでした。奇遇。

 

 

私の母校

 

 

下の画像左から3番目が私、その隣が吉川早苗ちゃん

 

 

何度もいいますが、私は、このミーハーのサークルとは

無関係で、通りかかったら早苗ちゃんに一緒に撮影しようと

声をかけられただけ。

 

 

 

 

2018年「Indonesia Kain Party」

⇒インドネシアに駐在していたのは、

パリ日本人学校、パリのインターナショナルスクール

高校2年からの同級生ウラ(森澤久美子/三浦)

パリ日本人学校の同級生 長尾弥生(片貝)バリ島

2人共夫の駐在

もちろん、デヴィ夫人

NYの斉木家の長男真一郎君

SEIKOの元同期 茂原浩子(田村)の父

 

ディーンフジオカさん

 

 

 

カンラン(カンリン)

1980年代後半チベット仏教の儀式に用いられる骨笛。

本来2本1組。

多くは、人間の大腿骨を使用していますが、

展示品は、金属製。

 

その下にあるのは、ラグドゥン

通称チベットホルン

チベット仏教寺院で使用されています。

東南アジアのどこかで譲りうけたとか。

 

 

キリン⇒SEIKO元同期松本元子(平山)似ている動物

映画「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」を想起。

 

馬⇒競争

 

下の画像 左上から文字合わせ錠

漢字を組み合わせ言葉を作り解錠するとのこと。

パスワードとなる言葉は、詩やことわざ、おめでたい言葉が

採用され、かつては、高度な教育を受けられた富裕層や

学者の家でこのような錠が使用されたとのこと。

 

館長は、鍵がお好きだそうです。

 

左下、水晶製金剛杵 ヴァジュラとも呼ばれる密教の儀式で

使用する法具。

水晶にターコイズやラピスラズリをはめ込んでいるとのこと。

 

右 ガウ(ガオ)

中には、仏典の一部や仏像などいれる携帯用の小箱で、

お守りや祭壇として使用。

中央の女神は、ターラー神と思われ、ペンダントのように

首に下げることもあるとのこと。

 

 

⇒そうです。パリ日本人学校、パリのインターナショナルスクール高校同級生

玉村晶子(高橋)のせい。

 

彼女は、私とクリスとのことや、漆間あやのおばさんがサンフランシスコに

いたことなど、覚えているのに、私を助けようとしなかった…

クリスは、スチュワート美和にストーカーされていたことだって

知ってましたよ。

クリスがおかまではないことも。

 

クリスが実在しないなんて話に、パリ日本人学校の同級生たちの間

でなるのは、おかしいですよ。

もちろん、パリのインターナショナルスクール高校1年(A5)の

クラスメイトたちも、知っていたのですから。

 

 

下のガオズ ストーンプレート

アラバスターという医師に象〇細工を施したインド製の

アートプレート。

インドで購入

⇒そう、インドのせいです。

インドにいたのは、NYからの故西さんのおじさん

中央大学同級生松崎秀治

 

インドのせいで、NYだと決めつけたのです。

無関係!!!NY!!

 

下の画像 左 〇獣硯 古硯

硯は、筆・紙・墨と合わせて文房四宝と呼ばれ中国では、文化的な

趣味のひとつ。

 

中央 古麿墨「仕女〇」

仕女とは、本来宮廷に仕える女性を意味するが、中国の伝統的な

ジャンルである美人画の意味も。

 

 

⇒お習字といえば、逗子に住んでいたころ習っていた

松岡先生

 

松岡修造さん

 

仕女⇒皇后陛下雅子さまの女官だったのは、

パリ日本人学校の同級生木幡君の母というのも事実。

 

正しい情報が、伝わらなかったということでしょう。

 

私に確認すべきですよ。

 

この中で右側に、飾られている人形の中にラガディ・アン&アンディの

男の子の人形 アンディしかいませんね。

赤い髪の毛の男の子の人形

 

 

参考元

 

 
アメリカでは、ラガディ・アン&アンディは、国民的キャラクターなので、
ほとんどの人が知っていると思います。
 

昔、これを手作りで作ってくれたのは、NYからの斉木家のおばさん

 

映画「タワーリングインフェルノ」に出演する女の子の母親が

聴覚障害者、ラガディ・アンを持っていた。

 

榊原雅彦の兄の妻の両親が聴覚障害だったのも事実。

 

フランス人形だと思われるものもありますね。

 

私の家にもあったのですが、母が汚れてきたから処分しなさいと

言われて…処分したのです。

 

自宅にあるのは、このパリで買った三日月に乗った

ピエロの人形。

 

下の画像、この鳥は、チョコボールのキョロちゃんのモデルとなった

オオハシでしょう?

 

⇒SEIKOの元先輩の今田さん(大橋)

 

アメジストの原石

⇒西本整形外科、木村拓哉さん

 

 

箱根の寄せ木細工

 

母が箱根で買ったもの。

開け方が分かりません。

 

 

⇒箱根がやめるように言った。

大きなお世話!!!

 

私とクリスの問題なのですよ!!!

 

口出して、私達の人生めちゃくちゃにしたら

責任は取らなければならないのですよ!!!

 

そんなことも分からないで、水を差して

良い分けないでしょう。

 

孔雀⇒庭園美術館(旧朝香宮邸)

朝香宮は、パリに2年ほど住んでいたのですが、

その住所が88av.Malakoff 16区だったから。

その葉書がこちら↓

私たちの最初のアパート88av.Henri Martin 16区と

こじつけたということですよ。

 

横顔の彫り物がありますよね。

それとクリスの横顔の写真をこじつけたのでしょう。

 

人形の水差し

 

パリ日本人学校、パリのインターナショナルスクール高校同級生

惣田くみ子

人形を作っていたから。美術で。

 

 

 

バッファローの角でしょうか?

壁には、御曼荼羅。

これは、チベット?あるいは、ブータンか?中国?タイ?の

お曼荼羅?

 

 

魚を捕まえるための仕掛けと魚 ピラニア?

アマゾン 南米

違いますよ。

 

 

 

下の絵は、ラモン・ディレイ

 

クリスが遅れた理由

イランのシャー殿下、モナコレニエ国王

モナコレニエ皇太子セレニッシム殿下

フランス ギー・ラロッシュ氏

など。

 

 

マリリン・モンローに似てます???私。

 

 

 

香水のサンプルと思われるもの。

 

クリスチャン・ディオールのミス・ディオールも。

 

 

 

このナタリー・ポートマンさんがCMの最後に

「あなたなら、愛のために何をする?」と言うセリフがありますが、

私は、そんなことをクリスに向かって言いませんよ。

高飛車なのは、私の姉達です。

 

MITSUKOの香水

1919年にフレグランスの老舗ゲランによって発売された香水。

 

ヨーロッパ社交界で活躍した日本人女性クーデンホーフ伯爵夫人光子が

香水の名前の由来だと言われているけれども、それは、誤り。

 

ただ、当時、ジャック・ゲランが彼女を知らなかったとは

言えないとのこと。

 

青山 みつ(あおやま みつ)は、オーストリア=ハンガリー帝国の

貴族ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー伯爵の妻で、

パン・ヨーロッパ運動によりEUの礎を築いた

リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー伯爵の母。

 

光子さんは、、東京府東京市牛込区牛込納戸町で油屋と骨董品店を

営む肥前国佐賀藩出身の青山喜八と妻・津禰(つね)の三女。

 

東京府(当時)に届出された初の正式な国際結婚と言われているとのこと。

 

参考元

 

 

MITSUOKO⇒SEIKOの元先輩の冨永光子さん(松本)たちの無視。

 

 

下の画像左から、瑠璃、トルコ石、孔雀石、翡翠

下の段 琥珀、ガラス

 

 

父が中国で買ってきたものは、こちら↓

 

下記の画像 左上、ラクダまたは水牛の骨、陶器

左下は、銅に七宝、翡翠に銀細工、蓋は、孔雀石

 

 

ヴェネチアン グラス

 

 

下の画像 金魚紫砂壺

中国では、急須を茶壺(ちゃこ)といい、紫砂壺(しさこ)は、

中国江蘇省・宜興市(ぎこうし)で作成され、

金魚の目が動くように作られているそうです。

 

ミニチュア

 

 

数々の卵

イースター(復活祭)用か?

 

 

私の母が買ったイースター用の卵は、こちら↓

 

 

リモージュだと思われるもの。これらは、パリのリヴォリー通りの

お土産物屋さんで売っています。

 

リモージュ磁器の生産で知られるリモージュは1771年、その始まりと言われ、

現在ではパリやセーヴルよりも、リモージュこそがフランス磁器の中心地という意見や

パリのレストランではリモージュ磁器の食器が多く使われているという評価もある。

 

 

私が買ったリモージュ

 

 

フランスのポストカード 20世紀初期

 

 

⇒パリのインターナショナルスクール高校同級生のクリスの

画像が上のような葉書だと思ったってことでしょう。

 

情けない!!!違うに決まっているでしょう。

 

下の画像 水の妖精ウンディーネ

アーサー・ラッカム

⇒黒田アーサーさん

 

1811年に発表されたフリードリヒ・フーケの中編小説(ドイツ)。

水の精霊ウンディーネと騎士フルトブラントとの恋と、その悲劇的な

結末を描いているそうです。

 

アーサー・ラッカムは、イギリスの挿絵画家。

保険会社に勤務しつつ挿絵画家を志し、特にメルヒェンやファンタジーの挿絵で

知られているとのこと。

 

 

 

 

靴ふたつさん

ジョン・ニューベリーの出版物の中で最もよく読まれたものの一つ。

初版1765年、家と両親を失った主人公マージェリーが

努力の末に教育者となり、立派な紳士と結婚する物語。

 

参考元

 

 

 

⇒違いますね。

 

ウォルター⇒映画「Sleepless in Seatle(巡り会えたら)」

まったくもって、無関係!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踊る12人のおひめさま

 

あらすじ

 

ある兵士が、夜な夜な、どこかで踊っている12人のおひめさまの

行き先をつきとめて、12人のうちの1人と結婚し、王様になる

未来を約束される話。

 

参考元

 

 
クリスが私との結婚を決められなかったということでは、
無いに決まってるでしょう。
 
妨害、パワハラがあったから、時間が
かかっただけですよ。
 
それと、その罪を犯した人達の罪状が重いので
時間をかけたということ。
 
それだけ。
 
私だったら、すぐに逮捕してもらいますが…
 
とにかく、D会安部一族(齋藤幸範会長ら)と
金子一族他、考えることが、全部
反グレか反社会的な人達、マフィア、
障害者、年寄り、ホームレス、死体、呪い、
死んだ人、死刑囚の息子、幽霊とかってことですよね???
 
ついには、日本人であることさえ否定し、
アイヌ民族だと。
 
どこまで、非常識なのですか???
 
そこまで言いますか???
 
支離滅裂です。
 
支離滅裂とは、一貫性がなくまとまりがつかないという意味です。
矛盾した内容の発言をしたり、言葉と行動が一致しなかったりする様子を
表す。
 
すべて妄想だとか???
 
それって、自分達がそういう社会にいるから???
そう思うのでしょうね。
 
考えられませんよ。
 
そんな風に思うなんて、普通ないですよ。
 
 
意味が分からない。
 
その真逆ですよ。
 
やっぱり、学力がないから???
 
映画「ツユクサ」もひどかっったですね。

 

 

あの男の子の言う通り、大人は、うそばっかり。

 

私には、子供いませんよ!!!

 

地方には、シャンゼリゼという用品店があるのですか?

 

私の言っているのは、フランス・パリのシャンゼリゼ通りですよ。

 

 
D会の金子妙子さんって中卒だったのですね???
 
夫の金子正義さんも中卒???
 
まぁ、あれだけ、仕事長続きしないのですから
そうなのでしょうね。
 
中央大学知らないの???
 
受験してないから??
 
不思議。
 
学歴もないのに、大卒の私の人生に
口出して、誹謗中傷、本当ありえませんよ。
 
 
口出して、私とクリスの人生めちゃくちゃに
したのですから、責任は取らなければ
ならないのですよ!!!
 
それが、人の道です。
 
そんなね、ハイキングしている途中にいる
工事の警備員とか、工場のレーンで働いてたとか
何ですか?
 
私が、葉山の山のハイキングしていたからでしょう。
 
ハイキングで撮影した画像。
 
何それ???
 
その工事の警備員が実は、妻を亡くした
年寄りの東京の歯科医だったとか。
 
工場のレーンで働いていたのは、
前の夫の母の妹(群馬)ですよ。
 
信じられない!!!
 
考えられない程の、貧しい想像力。
 
逮捕されるまで、齋藤幸範会長は、辞任しない
つもりなのですね???
 
どういう神経しているの???
 
やっぱり、一度も就職したこともないから、
世の中のことが分かっていないのですよね。
 
大変なことになるのに。