映画「ナポレオン」を

鑑賞してきました。

 

 

 

あらすじ

 

長らく続いた王による絶対君主制に嫌気がさした民衆は、自由と平等を
求め立ち上がり、ヴェルサイユ宮殿を攻撃、これが有名な

フランス革命。

 

ルイ16世とマリー・アントワネット、子ども達は、幽閉され

ルイ16世の処刑の後、1793年、処刑台に向かう途中、

野次馬の民衆からゴミを投げつけられるも

ふてぶてしい態度のままの、王妃マリー・アントワネットは、

斬首刑(ギロチン)に処せられます。

 

その野次馬の中に、ナポレオンの姿も。

 

世はフランス革命期、フランスの都市トゥーロンは、

フランス王党派を支援する英スペイン軍によって占領。



コルシカ島出身のナポレオン・ボナパルトは、

砲兵将校としてその港の制圧を任されます。

 

ナポレオンは、砦を占領すれば、都市を

取り戻せるときき、敵の隙をつく作戦で見事、

勝利を手にしたナポレオンは、

24歳にして一気に砲兵隊司令官へと昇進。

 

街では、マリー・アントワネットの斬首刑(ギロチン)の
シーンを劇場で何度も俳優たちが演じ、笑いものに
している状況。

 

一方、フランス国内では混乱が悪化し、実権を握って独裁を

強めるマクシミリアン・ロベスピエールは反発に遭い、

追い詰められます(テルミドール9日のクーデター)。

そして自殺を図るも失敗し、最後は処刑されます。

 

次に1795年、パリにおいて王党派の蜂起(ヴァンデミエールの反乱)が
起こった際、またしてもナポレオンはポール・バラスからこの鎮圧を命じられます。

そこでナポレオンは大胆にも市街地で一般市民に対して大砲を撃つと
いう戦術を用い、その恐れしらずさは世間に広まっていきます。


その後も、次々と戦果を上げ名声を高めていきます。

 

ある日、ボーアルネの息子が、ナポレオンの元を

訪れ、亡くなった父の形見のサーベルを

返してほしいと懇願。

 

すると、ナポレオンは、「武器を市民に返せない」と

答えますが、心ガ咎めたのか、亡くなった兵士たちの

持ち物を見てまわり、その中の名前のないサーベルを

持ってその男の子の家に届けます。

 

男の子は、喜び、母のジョセフィーヌも

お礼に出てきます。

 

ボーアルネ家からナポレオンにパーティーの

招待状が届き、いそいそとやってきます。

 

そこには、先日挨拶を交わした貴族の娘で

二人の子どもを持つ未亡人のジョセフィーヌが。

 

夫をフランス革命で亡くしてからは、テルミドールクーデターの
首謀者であるポール・バラスの愛人として社交界では注目を浴びて

いた女性です。

 

参考元

 


ジョセフィーヌの妖艶さに、一瞬にして心を奪われたナポレオンは、

彼女を妻に迎えます。

 

女性に不慣れなナポレオンの愛は、一方的で

わがままなものだったため、ジョセフィーヌの

欲求不満は募っていきます。



イタリア遠征でオーストリア軍に圧勝したナポレオンは、

1798年、イギリスのインド進行を妨害する目的で、

エジプト遠征へと出向きます。

 

ジョセフィーヌに手紙を書いて欲しいと

言葉を残して。

 

参考元

 

 


攻防戦が続く中、ナポレオンは、自分がいない間に

ジョセフィーヌがイポリート・シャルルという男性を連れ込み

浮気をしているという噂を耳にします。

 

 

参考元

 

 

 

居ても立っても居られず、軍を置き去りに戦地を離れるナポレオン。

 

ところが、ジョセフィーヌは、リヨンに行ったときかされ

また激怒、妻の荷物を屋敷の前に並べ立てます。

それを見て、ドアを叩くジョセフィーヌ。

「何でもすると言え」と言うナポレオン。

 

ジョセフィーヌの懸命な謝罪に折れ許すことに。

「私を捨てないと約束して。」と言ったかと思うと

「あなたは、私がいなければただの男よ」と。

 

憎らしいけど愛しい、縺れた関係が続きます。

参考元

 

 


政府には、エジプト遠征途中で投げ出し帰国したことを問い詰められるも、

本国ではイギリスがオースリアを始めヨーロッパ諸国と

対仏大同盟を組んでいることに触れ、政府の弱さを指摘します。

 

兵隊の間では、妻の噂で持ちきり、ナポレオンをシーザーだと

言う声も。

1799年、ブリュメール18日のクーデター、ナポレオンは、

弟のジュリアンと強力し、総裁政府を倒し、統領政府を樹立。

 

自ら第一統領となり、協力な中央集権体制を確立、

これを持って、フランス革命は幕を閉じます。

 

人々があつまるところで、

「ロシアの皇帝アレクサンドル

どんな男?」と質問すると

「人気で虚栄心がある」と言われます。

 

「オーストリアとイギリスの絆は強い」とも

言われ、英国王への和平の手紙を届けさせることに。

英国王への和平の申し出、アミアンの和約を締結し、

1804年にはナポレオン法典を公布。

 

ナポレオンは、医者に「なぜジョセフィーヌは、

妊娠しないのか?」と質問

「分からない」との答え。

「跡継ぎがほしい」ともらすナポレオン。

 

国民投票で圧倒的な支持を得たナポレオンは、

フランス帝国の皇帝へと上り詰めます。

 

1904年、ナポレオンの戴冠式。

ナポレオンは、自らの手で王冠を

かぶったのです。

 

次に妻のジョセフィーヌに王冠を。

 

 

 

大陸諸国は、皇帝ナポレオン1世の誕生で勢いに乗るフランスが、

経済進出をかけ攻め込んでこないよう結束する必要が。

アミアンの和約はイギリスによって破られ、神聖ローマ帝国、

ロシアを含む第三対仏大同盟が発足。

 

1805年、ナポレオンは、スペイン連合艦隊とともに

イギリス本土上陸作戦を開始。

しかし、スペインのトラガルファー岬沖の戦いで、

ネルソン提督率いるイギリス海軍に敗れ去ります。

さらに、フランツ1世率いるオーストリア軍と、

アレクサンドル1世率いるロシア軍の連合軍が結成され、

アウステルリッツにて戦いが勃発。

 

ナポレオンは、季節と地形を活かした見事な作戦で

連合軍を破り帰還を果たします。

戦いに明け暮れる日々で、妻のジョセフィーヌとの関係も

世継ぎ問題で、暗雲がたちこめます。

 

 

ナポレオンは、子供が出来ないジョセフィーヌを容赦なく攻め立てます。

 

皇帝となったいま、息子の誕生は絶対。

 

ナポレオンの母にせっつかれ、原因究明のため、

ナポレオンは、若い貴族の娘と関係をもたせると、

待望の男の子を授かります。

 

ナポレオンは、この男の子をジョセフィーヌとの

子どもとすることはできないかと神父などに相談するも

「それは、できない」と言われてしまいます。

 

 

食事のためのラムチョップを持ってきたナポレオンは、
子どもを産めない妻は失脚と、ケンカとなり、

渋るジョセフィーヌを強引に納得させ離婚成立。

 

ナポレオンは離婚後も、「真の友人となる」と

ジョセフィーヌに郊外の城

マルメゾンを与え援助を続けます。

 

今度、ナポレオンは、ロシアの皇帝の妹

マリー・ルイーズ、たった15歳の娘と結婚したいと

申し出ます。

 

気は確かか?と周囲から言われるも、

イギリスを跪かせるといい、

そのまま強引に結婚し、男の子が

誕生。

 

その子どもの誕生を聞いて泣き崩れる

ジョセフィーヌ。

フランスは経済成長を遂げ全盛期を迎えたかのよう。

 

ナポレオンはさらなる政治対策として、イギリスとロシアの

貿易規制の目的で、大陸封鎖を命じるベルリン勅令を発令。



これに不満を募らせたロシア側との戦いが勃発。

 

ナポレオンはロシア遠征へと乗り出します。

 

一向にロシア軍が見当たらないナポレオン軍は、

奥へ奥へと進入、時間ばかりが過ぎていきます。

 

そしてやってきたのは、ロシアの冬。

 

極寒の中、ナポレオン軍は、食料もなく衰退をみせ、さらに疫病が蔓延、

脱走兵が相次ぎ60万人いた兵も半数以下になっていきます。

モスクワを制圧すれば食料も手に入ると踏んでいたナポレオンでしたが、

モスクワはすでにもぬけの殻。

 

追い打ちをかけるように町に火の手があがります。

燃え盛るモスクワの町をみながら、

「まさか、自分達の町を燃やしてまでとは…」と

愕然とするナポレオン。

 

ロシア軍の焦土作戦に、

ナポレオン軍は多くの兵を失い惨敗。

 

 

ナポレオンは責任を問われ、退位ののち

エルバ島へ流されます。

 

ナポレオンの妻、マリー・ルイーズには、
100万フランの年金が保証されるとのこと。

ナポレオンは戦地にいる時も、島での生活の時も、

ジョセフィーヌに手紙を送り続けます。

 

離れていても心を通わせる2人。

その頃、フランスとの平和条約に基づき、

ロシア皇帝アレクサンドル1世がジョセフィーヌを支援。

 

その事を知ったナポレオンは、激しい嫉妬をみせ、

ジョセフィーヌとフランスを取り戻すべく、

エルバ島を脱出。

 

彼を支援する者たちと共にパリに向かう途中、

フランスの兵隊たちが阻むと

「私は、以前、勝利をおさめたナポレオン。

武器を持っていない。フランスが恋しかった。

勝利が懐かしい、家に戻りたい。」と

ナポレオンが言うとその中の兵士が

「皇帝万歳!」と言って後押しし

パリへと帰還します。

復帰を果たしたナポレオンは、ジョセフィーヌの

元へと駆け付けます。

 

しかし、ジョセフィーヌは病を患いこの世を

去った後だったのです。

 

ジョセフィーヌの娘オルタンスから

「ジフテリアだった」と聞き

「オルタンス俺を責めるのか?」といい
嘆き悲しむナポレオン。

 

 

いよいよ最終決戦の時がやってきます。

 

1815年、ウィーン会議中の列国は、ナポレオン復帰を

許すことはなかったのです。

英国初代ウェリントン侯爵率いる英蘭連合軍とプロセイン軍が、

ナポレオン軍討伐に立ち上がります。

 

ワーテルローの丘でにらみ合いが続きます。

 

参考元

 


 

参考元

 

 

早朝からの雨は止まず砲兵を動かすことができず

時間ぎりぎり、銃剣隊を動かし自ら先陣をきりますが、

敵の戦法にまんまとはまりナポレオン軍は敗退。

 

その後、ナポレオンは、セント・ヘレナ島へ

島流しにされます。

 

将校が1日2回見回り。総督ハドソン・ロー。

サボテンの多い島。

 

10月15日、ハエが食べ物の中

死んでいるような環境。

 

1821年5月5日、ナポレオンは島でジョセフィーヌを思い、

従者に自分の武勇伝を語るも、間違いを指摘され

笑われてしまいます。

次第に傾いていく体、多くの戦いの末、

約300万人の犠牲者をうみだした男は、

静かにナポレオンはその生涯を閉じます。

 

最期の言葉は「フランス、軍隊、ジョセフィーヌ」。

 

 

参考元

 

 

 

参考元

 

 
エンドロールには、
ユセフ・エドワード・ベネット
ドミニック・コールマン
アナ・マウン
アレクシス・オリバー
クリストファー・ホワイト
キース・ペイン
エリオット・ジャクソン
アダム・ロバート・ハミルトン
ルーク・ブリックレイ
ポール・ギャリー
キース・スミス
ソミー・ホーランド
ジョニー・ムーア
アナ・コール
ジョーダン・スィーティング・ショー
マット・ランバート
ソフィー
スチュワート・ヒース
ラッセル・シア
アダム・シャープ
サムエル・ディーン・フィッシャー
クリスティナ
メリッサ モーリッツ
モニカ・ジョアナ
ラッセル・ロッジ
リディア
クリス
パトリック・エミリー・ホームズ
ニコール
ロス・フォスター
パール・アース
レオン・レイ
ジェン
アナベル・クライン
マイク
エリック・リシャール
トニー・ニッチ・ヴィクトール
ジェイムズ・タマラ
ジョゼフ・カルロス
デーヴィット・ボルグ
キリ・オルム
アントニオ
レオナルド
キム・バジャダ
ナタリー
レオン・ボルグ
アンソニー・ザンミル
ダニエル
マット・カーティス
ジェイムズ・マックス・バイリー
 
アマルタ
 
ミラン
ケベック カナダ
 
有名な話ですが、ナポレオンは、
エジブトのピラミッドに入った時
自分の末路を見たということです。
 
 
 
要するに、パリインターナショナルスクール高校1年の
時に、マルメゾン城をクラスで見学したから、
そのことでしょう。
参考元
 
ただ、この日クリスは、来なかったのです。
 
すごい悲しかった。
 
楽しみにしていたから、なおさら。
 
日記の画像 1984年6月22日マルメゾン城へ行ったのです。
その時、惣田さんがカメラを持参し、マルメゾン城の
ところで、トムと、惣田さんと私と玉村晶子と
写真を撮影しています。
 
もらってないけどね。
 
シャーロックも口出したのは、明らか。
 
本当、皆勝手よね。
 
その時、ナポレオンの寝室には、沢山の剣が床に刺さっていて
それが何十にもなっていたのですね。現在は、違うようですが。
 
それを見たフランス語先生のマダム・ルックスが
「ナポレオンは、とにかく、臆病ものだったのよ。
剣でベットの周囲をかこって、敵が忍びこんで来ても
すぐにベットにたどりつけないようにしていたの。」と。
 
これは、褒め言葉ではなく、皮肉。
 
私は、ナポレオンは好きではないです。
 
それで、ナポレオンの霊だとでも言ったって訳?
 
 
パリ日本人学校の同級生の別所が
ナポレオンだと言ったことは、確かでしょう。
参考元
 
あるいは、サボテンやハエが出てくるので
坂本達が皇帝のような態度だったと???
 
まぁ、そうなのですよ。
 
私は、坂本達が独身の頃に出会い、
不倫なんてしていなのですから。
 
にもかかわらず、私を助けようとも
しなかったのです。
 
 
長い間、母のガンのことがあり
坂本達の講演には
行かなかったのですよ。
 
 
37歳の時に最後に講演に行っただけで
それで見切りをつけたのです。
 
坂本達が結婚したことなんて
全然知らなかったです。
 
それで、皆で頭おかしいとか言って
笑いものにしたのでしょう。
 
D会でもね。安部一族、金子一家
姉の家族他。
 
あるいは、皇帝のような別の人。
サッカーの皇帝とか。
 
姉夫婦が皇帝のような態度だったと
言う証言もあります。
 
「天皇陛下の命令だと?」
 
いくら薩摩藩の島津家だからって
天皇陛下が私の結婚に物言いをつけたら
大変なことになってしまいます。
 
それに、昭和天皇の第5皇女子(第7子、末子)の
島津貴子さん(上皇陛下の妹君)のご長男は、
カナダ人女性と結婚しカナダ在住です。
 
ただ、天皇陛下もご存知ですよ。
 
それから、ラム・チョップ(カレダニョー)は、
私の好物です!!!
 
ナポレオンをホアキン・フェニックスが演じているので、
ひょっとして、リバー・フェニックスか。
 
 
映画「スタンド・バイ・ミー」で
リバー・フェニックスがクリス役を
演じているから???
 
違いますよ。
 
亡くなっていますからね。
 
要するに、亡くなった人、例えば
有名なジャームス・ディーンとか
エルビス・プレスリーとか
世界中にファンがいますよね。
 
そういう人だと思ったってこと?
 
ありませんよ!!!
 
とカナダ、ケベック
つまり、ブシャラ家のジャンヌの方が
そう言ったということでしょう。
 
信じられませんよ。
本当。パリ日本人学校の同級生の間で
クリスが実在しないなんて話になるなんて。
 
あるいは、パリのインターナショナルスクール高校の
同級生の間でそんな話になるなんて。
 
とにかく、クリスのことは、トップシークレットに
されたのは、確かです。
 
でもね。だからって実在しないって
何なの?
 
 

ヴェルサイユ宮殿の運河でクリスたちを

撮影したのは、こちら↓青いマークをした部分

参考元

 

 
 
これがクリスです。この運河ヴェルサイユ宮殿
 

 

 

噴水の逆からヴェルサイユ宮殿が見えます。

 

 

事実ですよ。

 

それで、パリのインターナショナルスクール高校1年の

私もクリスも写ってないけど、名前だけ載っている

イヤーブックの画像がこちら↓

クラスA5

 

名前分かりますか?

 

名前のスペルミスが多いのも事実。

 

まず、服部姉妹の姉服部ともこがTomozoに。

筆宝輝子(筆宝義隆姉)の輝子がTerulio.

義隆は、Yoshotakaに。

高橋晶子がTakamashiに。

惣田くみ子がBodaに。

って感じにね。

 

名前のアップ画像がこちら↓

 

クリストファー・スィスタロも私の名前もあるでしょう!!!

 

事実ですよ。クリスは、実在していますよ!!!

 

漆間あやのおばさんがサンフランシスコで

「SAGA」という店をやっていたのも

事実ですよ!!!