久々の投稿ですが
ちょっと落ち込んだので書こうと思います。


無事保育園に入園した息子は
何とか園生活に適応し頑張っています。
集団活動はできたりできなかったり…
のようですが
自宅で荒れる様子もなく過ごしています。


で、新学期という事で
懇談会があったんですよね。
クラスの方針や活動の様子の説明を受け
先生たちからの話は終わり。
その後時間が余ったので、
最近の子どもの様子と困り事を
一人ずつ軽く話していきました。


一人一人の話を聞いていると

もうレベルが高すぎて無気力


園での事を楽しそうに話してくれる〜とか
悪い言葉を使うようになって困る…とか

3歳なら別に普通の話なんですが
うちの子とは次元が違う。

そりゃうちは自閉症だし
みんなと違うのは分かってた。
でも久々に周りとの違いを目の当たりにして


これから先この子が
周りのお友達に追いつく事はないな
って、悟りました。


希望を持っているつもりはなかったけど
心のどこかでは持っていたんですね。

周りがキラキラして見えるのも
なんか久しぶりです。

障害児って生きてる世界が違うような
そんな感覚に陥ってます。