こんばんはニコ

 

前回のUnityの勉強から10日くらいたちました。

 

あれからMagicaVoxelで作ったキャラをUnityでゲームにしようと四苦八苦しました。

 

※MagicaVoxelのキャラをUnityで動かすには

↓こちらを参考にしてください

http://ameblo.jp/10soba/entry-12258148656.html

 

↓MagicaVoxelで作った人物

↓MagicaVoxelで作ったオオカミ

↓前回のブログの方法でBlenderでアーマチュアをつけてUnityで「Unityゲーム開発オンライン3Dアクションゲームの作り方」のキャラのモーションを設定しました。操作方法はマウスではなくキーボードで操作。

人物はうまく動くのですが、Blenderで「Unityゲーム開発オンライン3Dアクションゲームの作り方」の敵のオオカミキャラのアーマチュアをBlenderにインポートしてMagicaVoxelで作ったオオカミにつけ、動かそうとすると、

↓こんな感じに胴体がグシャグシャになります。ガーン

 

↓試しにアセットストアにあるFBX形式のキャラクターをBlenderに読み込んでみるとボーンが滅茶苦茶です。ガーン

いろいろ調べてみましたが、どうやらBlenderはFBX形式のエクスポートはできるけどもインポートが苦手なようです。ガーン

無理やりアーマチュアを直してオオカミに付けましたが無残な結果となりました。

 

アセットストアのキャラのモーションだけいただいてゲームを作ろうかと思っていましたが、残念。ショボーン

 

Blenderで自力でアニメーションつけるか、別の3DCGソフトを使うかしかないのかな?ショボーン

 

 

あーもうっ

風邪もひいて、熱が出てボーっとするし

 

んで、体温測ったら 36.1℃

平熱かよ!

 

どんづまりなので、また本を買いました。照れ

Unity5オンラインゲーム開発講座

クラウドエンジンによるマルチプレイ&課金対応ゲームの作り方

著者:鳥山明純   株式会社翔泳社 3200円+税

 

次回からこの本で勉強してみたいと思います。