こんばんは!
アスレティックトレーナーをしている、森川です。
突然ですが、皆さんにとって
「時間」と「お金」、どちらが大切ですか?
僕は昔(もしかしたら今も…)、ケチケチした性格だったので
すぐに「お金」と答えていましたが、
色んな方と出会う中で、今は「時間が大切」という価値観を
持つようになりました。
もちろん、生活をする上でお金は必要不可欠です。
しかしながら、たくさんのお金を持っていたとしても
そのお金を使って、楽しいと感じることの出来る
時間がなければ、お金は何の価値もありません。
最近「時間」を考えるようになってから、
この式をよく目にするようになりました。
24時間 × 365日 × 100年 = 876,000時間
人間が生きることの出来る時間は
100歳まで生きて、876,000時間。
改めて数字で見ると、すごく短く感じます。
先日会った友人がこんなことを話していました。
「財布からお金を抜き取られると、人は大騒ぎをするが、
“少し時間を頂戴”と言われることには、あまり抵抗を感じていない」
僕もこの言葉を聴くまで、
あまり人に時間を取られることに抵抗を感じていませんでしたし、
人に時間を頂く時も、あまりその価値を感じていませんでした。
「時間はお金で買える」
ということをおっしゃるクライアント様もおり、
自分のなりたい体形や動きを速く身に付けるために
トレーナーをつけるということは、
時間を買うことにも繋がるんだなと感じました。
僕自身も、自分が苦手とする分野は、
がむしゃらにやるのではなく、コーチに依頼をし、
その知識を活かして、目標を達成にするようにしています。
皆さんのまわりには、自分の目標に速く到達するためのコーチが
どれくらいいますか?
876,000時間を最高に楽しむためにも、
有効なお金の使い方をしていきたいですね。
【お問い合わせ】